JAJSMV2H may   2008  – june 2023 OPA2673

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. 製品ファミリ比較表
  7. ピン構成および機能
  8. 仕様
    1. 7.1  絶対最大定格
    2. 7.2  ESD 定格
    3. 7.3  推奨動作条件
    4. 7.4  熱に関する情報
    5. 7.5  電気的特性:完全バイアスおよびオフライン・モード VS = ±6V
    6. 7.6  電気的特性:75% バイアス・モード VS = ±6V
    7. 7.7  電気的特性:50% バイアス・モード VS = ±6V
    8. 7.8  代表的特性:VS = ±6V、完全バイアス
    9. 7.9  代表的特性:VS = ±6V 差動、完全バイアス
    10. 7.10 代表的特性:VS = ±6V、75% バイアス
    11. 7.11 代表的特性:VS = ±6V、50% バイアス
  9. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1 取り扱い時の注意事項
        1. 8.3.1.1 抵抗値の設定による帯域幅の最適化
        2. 8.3.1.2 出力電流および電圧
        3. 8.3.1.3 容量性負荷の駆動
        4. 8.3.1.4 ライン・ドライバのヘッドルーム・モデル
        5. 8.3.1.5 ノイズ性能
    4. 8.4 デバイスの機能モード
  10. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 高速アクティブ・フィルタ
        1. 9.2.1.1 設計要件
        2. 9.2.1.2 詳細な設計手順
        3. 9.2.1.3 アプリケーション曲線
      2. 9.2.2 PLC ライン・ドライバ
        1. 9.2.2.1 設計要件
        2. 9.2.2.2 詳細な設計手順
        3. 9.2.2.3 アプリケーション曲線
    3. 9.3 電源に関する推奨事項
      1. 9.3.1 熱解析
      2. 9.3.2 入力および ESD 保護
    4. 9.4 レイアウト
      1. 9.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 9.4.2 レイアウト例
  11. 10デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 10.1 デバイスのサポート
      1. 10.1.1 開発サポート
        1. 10.1.1.1 TINA-TI™シミュレーション・ソフトウェア (無償ダウンロード)
    2. 10.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 10.3 サポート・リソース
    4. 10.4 商標
    5. 10.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 10.6 用語集
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

容量性負荷の駆動

オペアンプの最も困難ではあるが非常に一般的な負荷条件の 1 つは容量性負荷です。その容量性負荷とは、しばしば A/D コンバータ (ADC) の入力であり、ADC の直線性を向上させるために推奨されることがある追加の外部容量もそれに含まれます。OPA2673 などの高速で開ループ・ゲインが大きいアンプは、出力ピンに容量性負荷を直接接続すると、安定性の低下と閉ループ応答のピーキングを非常に起こしやすくなることがあります。アンプの開ループ出力抵抗を考慮した場合、この容量性負荷によって、位相マージンを低下させる可能性がある追加の極が信号路に取り込まれます。

周波数応答の平坦性、パルス応答の忠実度、歪みを第一に考える場合、最もシンプルかつ効果的な解決策は、アンプ出力と容量性負荷の間に直列分離抵抗 (RISO) を挿入することによって、帰還ループから容量性負荷 (CL) を分離することです。この構成を図 8-6 に示します。この方法では、極はループ応答から除去されませんが、極がシフトされ、より高い周波数にゼロが追加されます。追加のゼロは、容量性負荷の極からの位相遅れをキャンセルするように機能するため、位相マージンを増加させ、安定性を向上させます。図 8-7 に、「RISO の推奨値と CL との関係」を示します。また図 8-8 に、最適化された RISO 値によって得られる周波数応答を示します。

GUID-20211027-SS0I-1LSP-S1C4-0ZXMVVHDF8RK-low.svg 図 8-6 出力直列分離抵抗を使用した大きな容量性負荷の駆動
GUID-20211108-SS0I-MZQJ-1F1G-RVPHX01D0V7D-low.svg
図 8-7 RISO の推奨値と容量性負荷との関係
GUID-20211026-SS0I-RX2V-KW5F-RSRJXFSMSN55-low.svg
図 8-8 周波数応答と容量性負荷との関係