JAJSKN4B November   2020  – September 2021 TPS25858-Q1 , TPS25859-Q1

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
  4. 改訂履歴
  5. 概要 (続き)
  6. デバイス比較表
  7. ピン構成および機能
  8. 仕様
    1. 8.1 絶対最大定格
    2. 8.2 ESD 定格
    3. 8.3 推奨動作条件
    4. 8.4 熱に関する情報
    5. 8.5 電気的特性
    6. 8.6 タイミング要件
    7. 8.7 スイッチング特性
    8. 8.8 代表的特性
  9. パラメータ測定情報
  10. 10詳細説明
    1. 10.1 概要
    2. 10.2 機能ブロック図
    3. 10.3 機能説明
      1. 10.3.1  パワーダウンまたは低電圧誤動作防止
      2. 10.3.2  入力過電圧保護 (OVP) - 連続監視
      3. 10.3.3  降圧コンバータ
      4. 10.3.4  FREQ/SYNC
      5. 10.3.5  ブートストラップ電圧 (BOOT)
      6. 10.3.6  最小オン時間、最小オフ時間
      7. 10.3.7  内部補償
      8. 10.3.8  選択可能な出力電圧 (VSET)
      9. 10.3.9  電流制限と短絡保護回路
        1. 10.3.9.1 USB スイッチ・プログラマブル電流制限 (ILIM)
        2. 10.3.9.2 2 レベル USB スイッチの電流制限のインターロック
        3. 10.3.9.3 サイクル単位の降圧電流制限
        4. 10.3.9.4 OUT の電流制限
      10. 10.3.10 ケーブル補償
      11. 10.3.11 温度センシング (TS) および OTSD による熱管理
      12. 10.3.12 サーマル・シャットダウン
      13. 10.3.13 USB イネーブルのオンおよびオフ制御 (TPS25859-Q1)
      14. 10.3.14 FAULT 通知 (TPS25859-Q1)
      15. 10.3.15 USB 仕様の概要
      16. 10.3.16 USB Type-C® の基本
        1. 10.3.16.1 構成チャネル
        2. 10.3.16.2 接続の検出
      17. 10.3.17 USB ポートの動作モード
        1. 10.3.17.1 USB Type-C® モード
        2. 10.3.17.2 専用充電ポート (DCP) モード (TPS25858-Q1 のみ)
          1. 10.3.17.2.1 DCP BC1.2 と YD/T 1591-2009
          2. 10.3.17.2.2 DCP Divider - 充電方式
          3. 10.3.17.2.3 DCP 1.2V 充電方式
        3. 10.3.17.3 DCP 自動モード (TPS25858-Q1)
    4. 10.4 デバイスの機能モード
      1. 10.4.1 シャットダウン・モード
      2. 10.4.2 アクティブ・モード
  11. 11アプリケーションと実装
    1. 11.1 アプリケーション情報
    2. 11.2 代表的なアプリケーション
      1. 11.2.1 設計要件
      2. 11.2.2 詳細な設計手順
        1. 11.2.2.1 出力電圧設定
        2. 11.2.2.2 スイッチング周波数
        3. 11.2.2.3 インダクタの選択
        4. 11.2.2.4 出力コンデンサの選択
        5. 11.2.2.5 入力コンデンサの選択
        6. 11.2.2.6 ブートストラップ・コンデンサの選択
        7. 11.2.2.7 低電圧誤動作防止設定点
        8. 11.2.2.8 ケーブル補償の設定点
      3. 11.2.3 アプリケーション曲線
  12. 12電源に関する推奨事項
  13. 13レイアウト
    1. 13.1 レイアウトのガイドライン
    2. 13.2 レイアウト例
    3. 13.3 グランド・プレーンおよび熱に関する考慮事項
  14. 14デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 14.1 Receiving Notification of Documentation Updates
    2. 14.2 サポート・リソース
    3. 14.3 商標
    4. 14.4 Electrostatic Discharge Caution
    5. 14.5 Glossary
  15. 15メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

接続の検出

DFP および DRP は USB Type-C 経由の有効な接続を検出する役割を果たしています。図 10-14 は、Type-C ケーブルで構築される DFP-UFP 接続を表しています。図 10-14 に示すように、検出の考え方は、取り付けられたモデルの終端を検出できることが基本になっています。プルアップおよびプルダウン終端モデルを使用します。プルアップ終端は、電流ソースに置き換えることも可能です。

  • DFP-UFP 接続では、DFP は、両端の CC ピンの電圧が未終端電圧より低いかどうかを監視します。
  • UFP は、両端の CC ピン (CC1 および CC2) に Rd をアドバタイズします。
  • 電源ケーブルは、プラグの片方の CC ピンにのみ Ra をアドバタイズします。Ra は、ソースに VCONN の適用を通知するために使用します。
  • アナログ・オーディオ・デバイスは、アナログ・オーディオ・デバイスとして識別されるプラグの両端の CC ピンに Ra をアドバタイズします。このケースでは、どちらの CC ピンにも VCONN は適用されません。
GUID-1FF88E9B-13AE-46DF-8E76-B36E240D3159-low.gif図 10-14 DFP-UFP 接続

USB Type-C ソリューションでは、コネクタ上の 2 つのピン (CC1、CC2) を使用して、ソースとシンク間接続を確立し、管理しています。ソースとシンク間の有効な接続を設定するための一般的な考え方は、取り付けられたモデルに付属している終端を検出可能であることに基づいています。CC の機能的な動作を定義するためには、プルアップ (Rp) およびプルダウン (Rd 5.1kΩ) 終端モデルをプルアップ抵抗とプルダウン抵抗に基づいて使用します。

はじめに、ソースは CC1 および CC2 ピン上の独立した Rp 終端を露出し、次に、シンクが CC1 および CC2 ピン上の独立した Rd 終端を露出します。この回路のソースとシンク間の組み合わせの構成は、有効な接続を表しています。これを検出するには、ソースは CC1 CC2 ピンの電圧が未終端電圧より低いかどうかを監視します。Rp の選択肢は、プルアップ終端電圧、およびソースの検出回路に依存します。これは、シンク、電源ケーブル、または電源ケーブルが接続されたシンクのいずれかが取り付けられていることを示しています。VCONN を適用する前に、電源ケーブルは Ra (通常 1kΩ) をその VCONN ピン上に露出します。Ra は、VCONN 上の負荷と、グランド接続されているすべての抵抗素子を合わせたものです。これは純粋な抵抗である場合もあれば、単純に負荷になる可能性もあります。

ソースは Rd と Ra の有無を識別して、接続されているシンクがあるかどうか、VCONN がどこに適用されているかを認識できなければなりません。Ra が検出されなければ、ソースは VCONN をソースする必要はありません。ソースで見られる CC ピン上の 2 つの特別な終端の組み合わせは、直接取り付けられた次のアクセサリ・モードに対して、次のように定義されます。オーディオ・アダプタ・アクセサリ・モードには Ra / Ra、デバッグ・アクセサリ・モードには Rd / Rd が定義されます。