JAJSLW2H August   2003  – October 2023 LM2902-Q1 , LM2902B-Q1 , LM2902BA-Q1

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性 - LM2902B-Q1 および LM2902BA-Q1
    6. 6.6 電気的特性:LM2902-Q1、LM2902KV-Q1、LM2902KAV-Q1
    7. 6.7 動作条件:LM2902-Q1、LM2902KV-Q1、LM2902KAV-Q1
    8. 6.8 代表的な特性
  8. パラメータ測定情報
  9. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1 入力同相範囲
    4. 8.4 デバイスの機能モード
  10. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 設計要件
      2. 9.2.2 詳細な設計手順
      3. 9.2.3 アプリケーション曲線
    3. 9.3 電源に関する推奨事項
    4. 9.4 レイアウト
      1. 9.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 9.4.2 レイアウト例
  11. 10デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 10.1 ドキュメントのサポート
      1. 10.1.1 関連資料
    2. 10.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 10.3 サポート・リソース
    4. 10.4 商標
    5. 10.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 10.6 用語集
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • D|14
  • PW|14
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

電気的特性:LM2902-Q1、LM2902KV-Q1、LM2902KAV-Q1

TA = 25℃で VS = (V+) – (V-) = 5V の場合 (特に記述のない限り)
パラメータ テスト条件 TA(1) 最小値 標準値 (2) 最大値 単位
VIO 入力オフセット電圧 VCC = 5V~26V、VIC = VICRmin、

VO = 1.4V

25℃ 3 7 mV
フルレンジ 10
IIO 入力オフセット電流 VO = 1.4V 25℃ 2 50 nA
フルレンジ 300
IIB 入力バイアス電流 VO = 1.4V 25℃ -20 -250 nA
フルレンジ -500
VICR 同相入力電圧範囲 VCC = 5V~26V 25℃ V- (V+) - 1.5 V
フルレンジ V- (V+) - 2
VOH High レベル出力電圧 RL = 10kΩ 25℃ (V+) - 1.5 V
VCC = 26V RL = 2kΩ フルレンジ 22
VCC = 26V RL ≧ 10kΩ フルレンジ 23 24
VOL Low レベル出力電圧 RL ≦ 10kΩ フルレンジ 5 20 mV
AVD 大信号差動電圧増幅 VCC = 15V、VO = 1V~11V、RL ≧ 2kΩ 25℃ 100 V/mV
フルレンジ 15
CMRR 同相除去比 VIC = VICRmin 25℃ 50 80 dB
kSVR 電源除去比 (ΔVCC/ΔVIO) 25℃ 50 100 dB
VO1/VO2 クロストーク減衰 f = 1kHz~20kHz 25℃ 120 dB
IO 出力電流 VCC = 15V、VO = 0 VID = 1V 25℃ -20 -30 -60 mA
フルレンジ -10
VCC = 15V、VO = 15V VID = -1V、 25℃ 10 20
フルレンジ 5
VID = -1V VO = 200mV 25℃ 30 μA
IOS 短絡出力電流 5V での VCC

−5V での GND

VO = 0 25℃ ±40 ±60 mA
ICC 電源電流 (4 つのアンプ) VO = 2.5V 無負荷 フルレンジ 0.7 1.2 mA
VCC = 26V、

VO = 0.5VCC

無負荷 フルレンジ 1.4 3
VIO 入力オフセット電圧 VCC = 5V~32V、

VIC = VICRmin

VO = 1.4V
非 A デバイス 25℃ 3 7 mV
フルレンジ 10
接尾辞 A のデバイス 25℃ 1 2
フルレンジ 4
ΔVIO/ΔT 温度ドリフト RS = 0Ω フルレンジ 7 μV/℃
IIO 入力オフセット電流 VO = 1.4V 25℃ 2 50 nA
フルレンジ 150
ΔIIO/ΔT 温度ドリフト フルレンジ 10 pA/℃
IIB 入力バイアス電流 VO = 1.4V 25℃ -20 -250 nA
フルレンジ –500
VICR 同相入力電圧範囲 VCC = 5V~32V 25℃ 0~VCC - 1.5 V
フルレンジ 0~VCC - 2
VOH High レベル出力電圧 RL = 10kΩ 25℃ VCC – 1.5 V
VCC = 32V RL = 2kΩ フルレンジ 26
VCC = 32V RL ≧ 10kΩ フルレンジ 27
VOL Low レベル出力電圧 RL ≦ 10kΩ フルレンジ 5 20 mV
AVD 大信号差動電圧増幅 VCC = 15V、VO = 1V~11V、

RL ≧ 2kΩ

25℃ 25 100 V/mV
フルレンジ 15
アンプ間のカップリング (3)

f = 1kHz~20kHz

入力換算

25℃ 120 dB
CMRR 同相除去比 VIC = VICRmin 25℃ 60 80 dB
kSVR 電源除去比 (ΔVCC/ΔVIO) 25℃ 60 100 dB
VO1/VO2 クロストーク減衰 f = 1kHz~20kHz 25℃ 120 dB
IO 出力電流 VCC = 15、VO = 0 VID = 1V 25℃ -20 -30 -60 mA
フルレンジ -10
VCC = 15、VO = 15V VID = -1V 25℃ 10 20
フルレンジ 5
VID = -1V VO = 200mV 25℃ 12 40 μA
IOS 短絡出力電流 5V での VCC

-5V での GND

VO = 0 25℃ ±40 ±60 mA
ICC 電源電流 (4 つのアンプ) VO = 2.5V 無負荷 フルレンジ 0.7 1.2 mA
VCC = 32V、

VO = 0.5VCC

無負荷 フルレンジ 1.4 3
フルレンジは -40℃~125℃です。
すべての標準値は TA = 25℃での値です。
外付け部品が近接しているため、これらの外付け部品間の浮遊容量によってカップリングが発生していないことを確認してください。一般に、このタイプのカップリングは高い周波数で増加するため、検出可能です。