JAJSG79H November   2012  – September 2018 MSP430F5212 , MSP430F5214 , MSP430F5217 , MSP430F5219 , MSP430F5222 , MSP430F5224 , MSP430F5229

PRODUCTION DATA.  

  1. 1デバイスの概要
    1. 1.1 特長
    2. 1.2 アプリケーション
    3. 1.3 概要
    4. 1.4 機能ブロック図
  2. 2改訂履歴
  3. 3Device Comparison
    1. 3.1 Related Products
  4. 4Terminal Configuration and Functions
    1. 4.1 Pin Diagrams
    2. 4.2 Signal Descriptions
      1. Table 4-1 Terminal Functions
  5. 5Specifications
    1. 5.1  Absolute Maximum Ratings
    2. 5.2  ESD Ratings
    3. 5.3  Recommended Operating Conditions
    4. 5.4  Active Mode Supply Current Into VCC Excluding External Current
    5. 5.5  Low-Power Mode Supply Currents (Into VCC) Excluding External Current
    6. 5.6  Thermal Resistance Characteristics
    7. 5.7  Schmitt-Trigger Inputs – General-Purpose I/O DVCC Domain (P1.0 to P1.3, P5.0 to P5.5, P6.0 to P6.7, PJ.0 to PJ.3, RSTDVCC)
    8. 5.8  Schmitt-Trigger Inputs – General-Purpose I/O DVIO Domain (P1.4 to P1.7, P2.0 to P2.7, P3.0 to P3.4, P4.0 to P4.7, P7.0 to P7.5, RST/NMI, BSLEN)
    9. 5.9  Inputs – Interrupts DVCC Domain Port P1 (P1.0 to P1.3)
    10. 5.10 Inputs – Interrupts DVIO Domain Ports P1 and P2 (P1.4 to P1.7, P2.0 to P2.7)
    11. 5.11 Leakage Current – General-Purpose I/O DVCC Domain (P1.0 to P1.3, P5.0 to P5.5, P6.0 to P6.7, PJ.0 to PJ.3)
    12. 5.12 Leakage Current – General-Purpose I/O DVIO Domain (P1.4 to P1.7, P2.0 to P2.7, P3.0 to P3.4, P4.0 to P4.7, P7.0 to P7.5)
    13. 5.13 Outputs – General-Purpose I/O DVCC Domain (Full Drive Strength) (P1.0 to P1.3, P5.0 to P5.5, P6.0 to P6.7, PJ.0 to PJ.3)
    14. 5.14 Outputs – General-Purpose I/O DVCC Domain (Reduced Drive Strength) (P1.0 to P1.3, P5.0 to P5.5, P6.0 to P6.7, PJ.0 to PJ.3)
    15. 5.15 Outputs – General-Purpose I/O DVIO Domain (Full Drive Strength) (P1.4 to P1.7, P2.0 to P2.7, P3.0 to P3.4, P4.0 to P4.7, P7.0 to P7.5)
    16. 5.16 Outputs – General-Purpose I/O DVIO Domain (Reduced Drive Strength) (P1.4 to P1.7, P2.0 to P2.7, P3.0 to P3.4, P4.0 to P4.7, P7.0 to P7.5)
    17. 5.17 Output Frequency – General-Purpose I/O DVCC Domain (P1.0 to P1.3, P5.0 to P5.5, P6.0 to P6.7, PJ.0 to PJ.3)
    18. 5.18 Output Frequency – General-Purpose I/O DVIO Domain (P1.4 to P1.7, P2.0 to P2.7, P3.0 to P3.4, P4.0 to P4.7, P7.0 to P7.5)
    19. 5.19 Typical Characteristics – Outputs, Reduced Drive Strength (PxDS.y = 0)
    20. 5.20 Typical Characteristics – Outputs, Full Drive Strength (PxDS.y = 1)
    21. 5.21 Crystal Oscillator, XT1, Low-Frequency Mode
    22. 5.22 Crystal Oscillator, XT2
    23. 5.23 Internal Very-Low-Power Low-Frequency Oscillator (VLO)
    24. 5.24 Internal Reference, Low-Frequency Oscillator (REFO)
    25. 5.25 DCO Frequency
    26. 5.26 PMM, Brownout Reset (BOR)
    27. 5.27 PMM, Core Voltage
    28. 5.28 PMM, SVS High Side
    29. 5.29 PMM, SVM High Side
    30. 5.30 PMM, SVS Low Side
    31. 5.31 PMM, SVM Low Side
    32. 5.32 Wake-up Times From Low-Power Modes and Reset
    33. 5.33 Timer_A
    34. 5.34 Timer_B
    35. 5.35 USCI (UART Mode), Recommended Operating Conditions
    36. 5.36 USCI (UART Mode)
    37. 5.37 USCI (SPI Master Mode), Recommended Operating Conditions
    38. 5.38 USCI (SPI Master Mode)
    39. 5.39 USCI (SPI Slave Mode)
    40. 5.40 USCI (I2C Mode)
    41. 5.41 10-Bit ADC, Power Supply and Input Range Conditions
    42. 5.42 10-Bit ADC, Timing Parameters
    43. 5.43 10-Bit ADC, Linearity Parameters
    44. 5.44 REF, External Reference
    45. 5.45 REF, Built-In Reference
    46. 5.46 Comparator_B
    47. 5.47 Flash Memory
    48. 5.48 JTAG and Spy-Bi-Wire Interface
    49. 5.49 DVIO BSL Entry
  6. 6Detailed Description
    1. 6.1  CPU (Link to user's guide)
    2. 6.2  Operating Modes
    3. 6.3  Interrupt Vector Addresses
    4. 6.4  Memory Organization
    5. 6.5  Bootloader (BSL)
    6. 6.6  JTAG Operation
      1. 6.6.1 JTAG Standard Interface
      2. 6.6.2 Spy-Bi-Wire Interface
    7. 6.7  Flash Memory (Link to user's guide)
    8. 6.8  RAM (Link to user's guide)
    9. 6.9  Peripherals
      1. 6.9.1  Digital I/O (Link to user's guide)
      2. 6.9.2  Port Mapping Controller (Link to user's guide)
      3. 6.9.3  Oscillator and System Clock (Link to user's guide)
      4. 6.9.4  Power-Management Module (PMM) (Link to user's guide)
      5. 6.9.5  Hardware Multiplier (Link to user's guide)
      6. 6.9.6  Real-Time Clock (RTC_A) (Link to user's guide)
      7. 6.9.7  Watchdog Timer (WDT_A) (Link to user's guide)
      8. 6.9.8  System Module (SYS) (Link to user's guide)
      9. 6.9.9  DMA Controller (Link to user's guide)
      10. 6.9.10 Universal Serial Communication Interface (USCI) (Links to user's guide: UART Mode, SPI Mode, I2C Mode)
      11. 6.9.11 TA0 (Link to user's guide)
      12. 6.9.12 TA1 (Link to user's guide)
      13. 6.9.13 TA2 (Link to user's guide)
      14. 6.9.14 TB0 (Link to user's guide)
      15. 6.9.15 Comparator_B (Link to user's guide)
      16. 6.9.16 ADC10_A (Link to user's guide)
      17. 6.9.17 CRC16 (Link to user's guide)
      18. 6.9.18 REF Voltage Reference (Link to user's guide)
      19. 6.9.19 Embedded Emulation Module (EEM) (S Version) (Link to user's guide)
      20. 6.9.20 Peripheral File Map
    10. 6.10 Input/Output Diagrams
      1. 6.10.1  Port P1 (P1.0 to P1.7) Input/Output With Schmitt Trigger
      2. 6.10.2  Port P2 (P2.0 to P2.7) Input/Output With Schmitt Trigger
      3. 6.10.3  Port P3 (P3.0 to P3.4) Input/Output With Schmitt Trigger
      4. 6.10.4  Port P4 (P4.0 to P4.7) Input/Output With Schmitt Trigger
      5. 6.10.5  Port P5 (P5.0 and P5.1) Input/Output With Schmitt Trigger
      6. 6.10.6  Port P5 (P5.2) Input/Output With Schmitt Trigger
      7. 6.10.7  Port P5 (P5.3) Input/Output With Schmitt Trigger
      8. 6.10.8  Port P5 (P5.4 and P5.5) Input/Output With Schmitt Trigger
      9. 6.10.9  Port P6 (P6.0 to P6.7) Input/Output With Schmitt Trigger
      10. 6.10.10 Port P7 (P7.0 to P7.5) Input/Output With Schmitt Trigger
      11. 6.10.11 Port PJ (PJ.0) JTAG Pin TDO, Input/Output With Schmitt Trigger or Output
      12. 6.10.12 Port PJ (PJ.1 to PJ.3) JTAG Pins TMS, TCK, TDI/TCLK, Input/Output With Schmitt Trigger or Output
    11. 6.11 Device Descriptors
  7. 7デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 7.1 はじめに
    2. 7.2 Device Nomenclature
    3. 7.3 ツールとソフトウェア
    4. 7.4 ドキュメントのサポート
    5. 7.5 関連リンク
    6. 7.6 Community Resources
    7. 7.7 商標
    8. 7.8 静電気放電に関する注意事項
    9. 7.9 Glossary
  8. 8メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

ドキュメントのサポート

以下のドキュメントはMSP430F522xおよびMSP430F521x MCUについて記載したものです。これらのドキュメントのコピーは、www.ti.comで入手できます。

ドキュメントの更新通知を受け取る方法

ドキュメント更新の通知を、シリコンの正誤表も含めて受け取るには、ti.comでお使いのデバイスの製品フォルダへ移動します(製品フォルダへのリンクについては、Section 7.5を参照してください)。右上の隅にある「通知を受け取る」ボタンをクリックします。これによって登録が行われ、変更された製品情報の概要を毎週受け取ることができます。変更の詳細については、修正されたドキュメントに含まれている改訂履歴をご覧ください。

正誤表

ユーザー・ガイド

    『MSP430 フラッシュ・デバイス・ブートローダ(BSL)ユーザー・ガイド』

    MSP430ブートローダ(BSL) (旧ブートストラップ・ローダ)を使用すると、プロトタイプ作成、最終的な量産、および使用時に、MSP430マイクロコントローラの組み込みメモリと通信を行うことができます。必要に応じて、プログラム可能メモリ(フラッシュ・メモリ)とデータ・メモリ(RAM)の両方を変更できます。このブートローダは、一部のデジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)に見られる、外部メモリからDSPの内部メモリへプログラム・コード(およびデータ)を自動的にロードする、ブートストラップ・ローダ・プログラムとは異なることに注意してください。

    『JTAGインターフェイスによるMSP430のプログラミング』

    このドキュメントでは、JTAG通信ポートを使用してMSP430のフラッシュ・ベースおよびFRAMベースのマイクロコントローラ・ファミリのメモリ・モジュールを消去、プログラム、検証するために必要な機能について解説しています。さらに、すべてのMSP430デバイスで利用可能なJTAGアクセス・セキュリティ・ヒューズのプログラム方法についても解説しています。このドキュメントには、標準の4線式JTAGインターフェイスと2線式JTAGインターフェイスの両方を使用してデバイスにアクセスする方法が解説されています。2線式JTAGインターフェイスはSpy-Bi-Wire (SBW)とも呼ばれます。

    『MSP430ハードウェア・ツール ユーザー・ガイド』

    このマニュアルには、TI MSP-FET430フラッシュ・エミュレーション・ツール(FET)のハードウェアについて解説されています。FETは、MSP430超低消費電力マイクロコントローラ用のプログラム開発ツールです。

アプリケーション・レポート

    『MSP430F522xおよびMSP430F521xデバイスを使用した設計』

    MSP430F522xおよびMSP430F521xは、分割電源I/Oシステムをサポートしています。これは、MCUがその電源とは異なる電圧レベルで動作する外部デバイス(センサその他のプロセッサ)と接続する必要があるシステムに不可欠です。また、F522xおよびF521xの分割電源入力電圧範囲は最小1.62V(デバイス・データシートの仕様を参照)であるため、外部での変換を必要とせずに、公称1.8VのI/Oインターフェイスを実現できます。このアプリケーション・レポートでは、F522xおよびF521xを使用したアプリケーション設計で留意すべき検討事項について解説します。

    『MSP ADCの一般的なオーバーサンプリングによる高分解能の実現』

    一部のMSP超低消費電力マイクロコントローラは、物理的な数量をデジタル数値に変換するためのアナログ/デジタル・コンバータ(ADC)を備えており、この機能は多くのアプリケーションで広く使用されています。しかし、顧客の設計によっては、選択したMSPに搭載されているものよりも高分解能のADCが必要な場合があります。このアプリケーション・レポートは、過去に発表した『ADC12オーバーサンプリングによる高分解能の実現』(SLAA323)をベースにしており、オーバーサンプリングの手法を組み入れて、現在利用可能なビット数を超えるADC分解能を実現する方法について説明します。

    『MSP430 32kHz水晶発振器』

    適切な水晶振動子、正しい負荷回路、および適切な基板レイアウトの選択は、安定した水晶発振器に重要です。このアプリケーション・レポートでは、水晶発振器の機能について要約し、MSP430の超低消費電力動作用の適切な水晶を選択するためのパラメータについて説明します。また、正しい基板レイアウトについてのヒントや例も紹介しています。このドキュメントには、量産時の安定した発振器の動作を保証するために行うことができる、発振器のテストについての詳細情報も記載されています。

    『MSP430 システム・レベルESDの考慮事項』

    シリコン・テクノロジがますます低電圧化し、コスト効率の優れた非常に消費電力の低いコンポーネントを設計する必要性が高まっていくにつれ、システム・レベルESDの要求はますます高くなりつつあります。このアプリケーション・レポートでは、基板の設計者およびOEMが強固なシステム・レベルの設計を理解して実行するため役立つよう、3つのESDトピックが扱われています。(1)部品レベルのESDテストとシステム・レベルのESDテスト、(2)システム・レベルのESD保護の一般的な設計ガイドライン、(3)システムの高効率ESD設計(SEED)の概要と、オンボードおよびオンチップESD保護のコデザイン手法。現実世界でのシステム・レベルのESD保護設計の例のいくつかと、その結果について解説します。