JAJSKP0B february   2022  – june 2023 TIOS102 , TIOS1023 , TIOS1025

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. Revision History
  6. Pin Configuration and Functions
  7. Specifications
    1. 6.1 Absolute Maximum Ratings
    2. 6.2 ESD Ratings
    3. 6.3 ESD Ratings - IEC Specifications
    4. 6.4 Recommended Operating Conditions
    5. 6.5 Thermal Information
    6. 6.6 Electrical Characteristics
    7. 6.7 Switching Characteristics
    8. 6.8 Typical Characteristics
  8. Parameter Measurement Information
  9. Detailed Description
    1. 8.1 Overview
    2. 8.2 Functional Block Diagrams
    3. 8.3 Feature Description
      1. 8.3.1  Current Limit Configuration
      2. 8.3.2  Current Fault Detection, Indication and Auto Recovery
      3. 8.3.3  Thermal Warning, Thermal Shutdown
      4. 8.3.4  Fault Reporting (NFAULT)
      5. 8.3.5  Device Function Tables
      6. 8.3.6  The Integrated Voltage Regulator (LDO)
      7. 8.3.7  Reverse Polarity Protection
      8. 8.3.8  Integrated Surge Protection and Transient Waveform Tolerance
      9. 8.3.9  Power Up Sequence
      10. 8.3.10 Undervoltage Lock-Out (UVLO)
    4. 8.4 Device Functional Modes
      1. 8.4.1 NPN Configuration (N-Switch Mode)
      2. 8.4.2 PNP Configuration (P-Switch Mode)
      3. 8.4.3 Push-Pull Mode
  10. Application Information Disclaimer
    1. 9.1 Application Information
    2. 9.2 Typical Application
      1. 9.2.1 Design Requirements
      2. 9.2.2 Detailed Design Procedure
        1. 9.2.2.1 最大接合部温度チェック
        2. 9.2.2.2 Driving Capacitive Loads
        3. 9.2.2.3 Driving Inductive Loads
      3. 9.2.3 Application Curves
  11. 10Power Supply Recommendations
  12. 11Layout
    1. 11.1 Layout Guidelines
    2. 11.2 Layout Example
  13. 12Device and Documentation Support
    1. 12.1 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    2. 12.2 サポート・リソース
    3. 12.3 Trademarks
    4. 12.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 12.5 用語集
  14. 13Mechanical, Packaging, and Orderable Information
    1. 13.1 Mechanical Data

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

最大接合部温度チェック

200mAの電流制限の場合:

  • ドライバ出力電流制限、IO(LIM) = 250mA(電流制限許容誤差を許容)、RSET = 27k Ω を選択します
  • 250mAの電流でのハイサイド・スイッチの最大電圧降下は、VDS(on) = 1.1Vです

その結果、消費電力は次のようになります。

式 1. PDOP=VDS(ON)x IO(LIM)=1.1 V ×250 mA=275 mW

5mAのLDO電流出力の場合、

式 2. PDLDO=VL+-VVCCOUTx IVCC_OUT=30-5V ×5 mA=125 mW

合計消費電力、

式 3. PD= PDLDO+PDOP=275 mW+125 mW=400 mW 

接合 部-周囲間熱抵抗 θ JA = 45.9°C/W(「熱情報」表から取得)を使用してこの値を乗算し、接合部温度、TJ、周囲温度の差を求めます。TA

式 4. ΔT=TJ-TA=PD × θJA=400 mW × 45.9 W=18.36 

最終的な接合部温度を受け取るには、T A = 105°Cの最大周囲温度にこの値を追加します。

式 5. TJ=TA+ ΔT=TA+ PD × θJA=105 + 400 mW × 45.9 W=105 +18.36 = 123.36 

TJが 推奨最大値の150°Cを下回っている限り、サーマル・シャットダウンは発生しません。ただし、 接合部温度がT WRNに近いため、接合部温度がT WRNを上回ると過熱警告が生成される場合があります。

PCBや筐体のサイズが小さい場合、エアフローなしで接合部温度を予測するには、システム全体のモデル化が必要な場合があることに注意してください。