JAJSFT5C October   2018  – September 2023 TMP144

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. Revision History
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 UART インターフェイスのタイミング
    7. 6.7 タイミング図
    8. 6.8 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 電源投入
      2. 7.3.2 デジタル温度出力
      3. 7.3.3 タイムアウト機能
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 連続変換モード
      2. 7.4.2 シャットダウン・モード
      3. 7.4.3 ワンショット・モード
      4. 7.4.4 拡張温度モード
      5. 7.4.5 温度アラート機能
      6. 7.4.6 割り込み機能
    5. 7.5 SMAART Wire/UART インターフェイス
      1. 7.5.1 通信プロトコル
      2. 7.5.2 グローバル・ソフトウェア・リセット
      3. 7.5.3 グローバル初期化およびアドレス割り当てシーケンス
      4. 7.5.4 グローバル・クリア割り込み
      5. 7.5.5 グローバル読み取り / 書き込み
      6. 7.5.6 個別読み取り / 書き込み
    6. 7.6 レジスタ・マップ
      1. 7.6.1 温度結果レジスタ (P[1:0] = 00) [リセット = 0000h]
      2. 7.6.2 構成レジスタ (P[1:0] = 01) [リセット = 0200h]
      3. 7.6.3 温度下限レジスタ (P[1:0] = 10) [リセット = F600h]
      4. 7.6.4 温度上限レジスタ (P[1:0] = 11) [リセット = 3C00h]
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 パターン長
        2. 8.2.2.2 電圧降下の影響
        3. 8.2.2.3 電源ノイズのフィルタリング
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
    3. 8.3 電源に関する推奨事項
    4. 8.4 レイアウト
      1. 8.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.4.2 レイアウト例
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 デバイスのサポート
      1. 9.1.1 デバイス命名規則
    2. 9.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 9.3 サポート・リソース
    4. 9.4 商標
    5. 9.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 9.6 用語集
  11. 10メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • YBK|4
  • YFF|4
  • YMT|4
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

通信プロトコル

SMAART Wire™/UART プロトコルの各通信は、8 ビット・ワードで構成され、LSB (最下位ビット) ファーストで転送されます。各 8 ビット・ワードは、論理 Low のスタート・ビットで始まり、論理 High のストップ・ビットで終わります。 8 ビットの各ワードにスタート・ビットとストップ・ビットを使用することで、TMP144 で各ワードを較正し、プロセス全体を通じて同期通信を維持できます。

SMAART Wire™/UART 通信プロトコルの手順は次のとおりです。

  1. ホストがスタート・ビットを送信して、通信プロセスを開始します。
  2. ホストが較正バイト (55h) を送信し、TMP144 がホストのボーレートに同期するようにします。
  3. ホストが較正バイトの後にストップ・ビットを送信します。
  4. ホストが 2 番目のスタート・ビットを送信し、それに続いてコマンド・レジスタ・バイトとストップ・ビットを送信します。
  5. ホストが 3 番目のスタート・ビットを送信し、その後に書き込み専用のデータ・バイトを送信します。
  6. 命令が書き込みコマンドの場合、ホストはデータ・バイトを送信します。
  7. ホストがストップ・ビットを送信してプロセスを完了します。
    注: コマンド・レジスタで送信された命令が読み取りコマンドの場合、デバイスはチェーンを切断し、データ・バイトを送信します。

図 7-4 にシーケンスを示します。

GUID-20200819-CA0I-XFWK-GVSM-DBLH0BZPZTFQ-low.gif図 7-4 汎用通信書き込みビットストリーム.

GUID-20200819-CA0I-KPJ6-KR3W-4B1QDTVL9XZB-low.gif図 7-5 汎用通信読み取りビットストリーム

TMP144 によりコマンド・バイトがデコードされ、次の通信動作のフォーマットが決定されます。表 7-2 に、コマンド・レジスタのバイト値を示します。

表 7-2 コマンド・バイト値
コマンドの動作コマンド・バイトのエンコード16 進数値
C7 (MSB)C6C5C4C3C2C1C0 (LSB)
GLBLIN3/ID3IN2/ID2IN1/ID1IN0/ID0P1P0R/W
グローバル・ソフトウェア・リセット10110100B4
グローバル初期化100011008C
グローバル・アドレス割り当て1001000090
グローバル・クリア割り込み10101001A9
グローバル書き込み11110P1P00P[1:0] に基づく
グローバル読み取り11110P1P01P[1:0] に基づく
個別の書き込み0ID3ID2ID1ID0P1P00ID[3:0] と P[1:0] に基づく
個別の読み取り0ID3ID2ID1ID0P1P01ID[3:0] と P[1:0] に基づく