JAJSQM2 October   2023 TPS653860-Q1

ADVANCE INFORMATION  

  1.   1
  2. 1特長
  3. 2アプリケーション
  4. 3概要
  5. 4Device and Documentation Support
    1. 4.1 Documentation Support
      1. 4.1.1 Related Documentation
      2. 4.1.2 Related Links
    2. 4.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 4.3 サポート・リソース
    4. 4.4 Trademarks
    5. 4.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 4.6 用語集
  6. 5Revision History
  7. 6Mechanical, Packaging, and Orderable Information
    1. 6.1 Package Option Addendum
    2. 6.2 Tape and Reel Information
    3.     18

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

特長

  • 車載アプリケーション向けに認定済み
  • 下記の内容で AEC-Q100 認定済み:
    • デバイス温度グレード 1:-40℃~+125℃の動作時周囲温度範囲
    • デバイス温度グレード 0:-40℃~+150℃の動作時周囲温度範囲
    • デバイス HBM ESD 分類レベル 2
    • デバイス CDM ESD 分類レベル C4B
  • 機能安全準拠 (ターゲット、デバイスのリリース時に確認済み)
    • 機能安全アプリケーション向けに開発
    • ASIL D までの ISO 26262 システム設計を支援するドキュメントを提供
    • ASIL D までの決定論的対応能力とハードウェア・インテグリティ
  • 入力電圧範囲
    • 初期電源投入時 5~36V
    • 初期電源投入後 3.5~36V で完全に機能、2.3V まで制限運用
  • 出力電源レール
    • 同期整流昇降圧プリレギュレータ スペクトラム拡散、4.3V、5V、または 6V、低静止電流 (IQ) モードの次のオプションを構成可能:
      • 降圧モード 2.8A (オプション 0 バリアント)
      • 降圧モード 1.5A (オプション 1 バリアント)
    • 4 つの LDO:1.0V~1.8V (50mV 刻み)、2.5V、3.0V、3.3V、5V、バイパスまたは電圧監視モード。各 LDO の電流制限を独立して構成可能。
      • LDO1 および LDO2:低静止電流、最大 600mA
      • LDO3 および LDO4:低ノイズ、低静止電流、1% の精度、最大 200mA
    • センサまたはペリフェラル電源用に PLDO1 および PLDO2 の 2 つの保護された LDO
      • 追従モードまたは固定出力について構成可能:1.0V~1.8V (50mV 刻み)、2.5V、3.0V、3.3V、5V、最大 200mA
      • シャーシ短絡 (-2 V) および電源 (+36 V) の保護
  • 電力シーケンス制御:
    • パワーアップ / パワーダウン・シーケンスを構成可能 (出力電圧を含む NVM のデフォルト)
    • 出力レール、外部電圧モニタ、外部イネーブル信号を搭載可能
  • 監視、保護、診断機能
    • すべてのレギュレータ出力、バッテリ電圧、および内部電源に対する低電圧監視能および過電圧監視機能
    • 2 つの外部電圧モニタ (ピン)
    • すべてのレギュレータ出力を独立した電流制限で保護
    • すべてのレギュレータを独立した過熱事前警告 / シャットダウンで保護
    • ウォッチドッグ:ウィンドウの開閉または質疑応答について構成可能
    • エラー信号モニタ (ESM) による MCU のエラー出力の監視 (PWM およびレベル・モード)
    • デバイスおよびシステム保護用の SAFE 状態
    • デバイス内部発振器用のクロック・モニタ
    • アナログ回路およびロジック回路の内蔵セルフ・テスト (BIST)
    • 不揮発性メモリ (NVM)、デバイス構成レジスタ、SPI 通信に対する CRC
    • 診断出力ピン:アナログ信号とデジタル信号を MCU の ADC と入力に多重化
  • 比較モジュール:2 つのチャネルを汎用コンパレータまたは最大 4 チャネルの電圧監視として構成可能
  • ウェークアップおよび測定用のタイマ (低静止電流)、64µs~203.6 日
  • SPI による構成、ステータス、およびエラーの報告
  • リセット出力 (NRST)、障害検出割り込み出力 (NINT) におけるシステム安全状態に対する 2 つの構成可能な安全性確保出力 (SAFE_OUTx)、およびパワー・グッド出力 (PGOOD)
  • 2 つの構成可能なウェークアップ・ピン (WAKEx)
  • 48 ピン HTSSOP PowerPAD™ IC パッケージ