JAJSQC2G October   1995  – March 2024 SN54ACT573 , SN74ACT573

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. ピン構成および機能
  6. 仕様
    1. 5.1 絶対最大定格
    2. 5.2 推奨動作条件
    3. 5.3 熱に関する情報
    4. 5.4 電気的特性
    5. 5.5 タイミング要件
    6. 5.6 スイッチング特性
    7. 5.7 動作特性
  7. パラメータ測定情報
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 デバイスの機能モード
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 電源に関する推奨事項
    2. 8.2 レイアウト
      1. 8.2.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.2.2 レイアウト例
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    2. 9.2 サポート・リソース
    3. 9.3 商標
      1. 9.3.1 静電気放電に関する注意事項
    4. 9.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 9.5 用語集
  11. 10改訂履歴
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • W|20
  • J|20
  • FK|20
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

電源に関する推奨事項

電源には、「セクション 5.2」に記載された電源電圧定格の最小値と最大値の間の任意の電圧を使用できます。

電源の外乱を防止するため、各 VCC 端子に適切なバイパス コンデンサを配置する必要があります。単電源のデバイスには 0.1μF を推奨します。VCC 端子が複数ある場合は、各電源端子に 0.01μF または 0.022μF を推奨します。複数のバイパス コンデンサを並列に配置して、異なる周波数のノイズを除去することもできます。一般的に、0.1μF と 1μF を並列に使用します。バイパス コンデンサを電源端子のできるだけ近くに配置すると最適な結果が得られます。