JAJU892A May   2023  – April 2024

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   参照情報
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 設計の考慮事項
    3. 2.3 主な使用製品
      1. 2.3.1 MSPM0G1507
      2. 2.3.2 UCC28881
      3. 2.3.3 UCC27712
      4. 2.3.4 TLV9064
      5. 2.3.5 TPS54202
  9. 3システム設計理論
    1. 3.1  高電圧降圧補助電源
    2. 3.2  DC バス電圧センシング
    3. 3.3  モーター ドライブ段
    4. 3.4  バイパス コンデンサ
    5. 3.5  2 個または 3 個のシャント抵抗を使用した相電流センシング
    6. 3.6  単一のシャント抵抗を使用した相電流センシング
    7. 3.7  センサ付きモーター制御用のホール効果センサまたは QEI インターフェイス
    8. 3.8  ソフトウェア デバッグ用 DAC
    9. 3.9  過電流保護
    10. 3.10 過熱保護
    11. 3.11 絶縁型 UART ポート
    12. 3.12 インバータのピーク電力能力
  10. 4ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 4.1 ハードウェア要件
      1. 4.1.1 ハードウェア ボードの概要
      2. 4.1.2 ボードの検証用のテスト機器
    2. 4.2 ソフトウェア要件
    3. 4.3 テスト設定
    4. 4.4 テスト結果
      1. 4.4.1 補助電源のテスト
      2. 4.4.2 電流開ループ テスト
      3. 4.4.3 過電流保護のテスト
      4. 4.4.4 モーターの起動シーケンス
      5. 4.4.5 負荷テスト
  11. 5設計とドキュメントのサポート
    1. 5.1 設計ファイル
      1. 5.1.1 回路図
      2. 5.1.2 BOM
    2. 5.2 ツールとソフトウェア
    3. 5.3 ドキュメントのサポート
    4. 5.4 サポート・リソース
    5. 5.5 商標
  12. 6著者について

主なシステム仕様

パラメータ テスト条件 最小値 公称値 最大値 単位
入力電圧 165 230 265 VAC
入力周波数 47 50 63 Hz
PWM スイッチング周波数 (ƒSW) 8 kHz
定格電力出力 (POUT) 1 kW
出力電流 (IRMS) 3 A
インバータの効率 97 %
モーターの電気周波数 30 100 200 Hz
フォルト保護 過電流、過電圧、過熱、低電圧
駆動制御方法 ホール効果または QEI を使用するセンサ付きモーター制御と、1、2、または 3 個のシャント抵抗を使用するセンサレス モーター制御
動作時周囲温度 オープン フレーム -10 25 55
内蔵補助電源 VINAC = 最小値~最大値 15V ±10%、200mA
ボード サイズ 140mm × 140mm × 40mm
WARNING:

テキサス・インスツルメンツは、このリファレンス デザインをラボ環境のみで使用するものとし、一般消費者向けの完成品とはみなしておりません。

テキサス・インスツルメンツは、このリファレンス デザインを高電圧電気機械部品、システム、およびサブシステムの取り扱いに関連するリスクを熟知した有資格のエンジニアおよび技術者のみが使用するものとしています。

高電圧!基板上は高電圧状態になっており、接触するおそれがあります。基板は、不適切に取り扱ったり適用したりした場合に感電、火災、負傷の原因となる電圧および電流で動作します。負傷や物品の破損を避けるために、必要な注意と適切な対策をもって機器を使用してください。

表面は高温!触れるとやけどの原因になることがあります。触れないでください!基板の電源がオンのとき、一部の部品は > 55℃ の高温に達することがあります。動作中は常に、また動作直後も高温の状態が続く可能性があるため、基板に触れてはいけません。

注意:

電源を入れたままその場を離れないでください。