JAJSTT8 March   2024 AFE4510

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 1特長
  3. 2アプリケーション
  4. 3概要
  5. 4デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 4.1 このデータシートで使用されている略語
    2. 4.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 4.3 サポート・リソース
    4. 4.4 商標
    5. 4.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 4.6 用語集
  6. 5改訂履歴
  7. 6メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

このデータシートで使用されている略語

Bio-Z:生体インピーダンス。測定する必要のある他のインピーダンスと置き換えることができます。

BIA:生体電気インピーダンス解析 / 生体インピーダンス解析。1 つまたは複数の励起周波数における生体インピーダンスの測定と分析を指します。このデータシートでは、略語 BIA と Bio-Z を同じ意味で使用しています。

ECG:心電図

EDA:皮膚電気活動

GSR:ガルバニック皮膚反応。EDA と互換性をもって使用されます。

HF-BIA:高周波数生体インピーダンス解析。

LF-BIA:低周波数生体インピーダンス解析

MF-BIA:中周波数生体インピーダンス解析

OHRM:光学式心拍モニタ

PPG:光電式容積脈波

PRF:パルス繰り返し周波数。LED がオンになる (パルス) 速度を示す PPG 用語から派生したものです。PPG、ECG、Bio-Z 信号の信号収集に関連して、定期的に繰り返される一連の動作の周波数を表すように拡張されています。

RLD:右脚駆動。医療用 ECG の用語から派生したもので、右足の駆動により身体の DC バイアスを設定します。