JAJSME9A July   2023  – September 2023 LM74912-Q1

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 スイッチング特性
    7. 6.7 標準的特性
  8. パラメータ測定情報
  9. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1 チャージ・ポンプ
      2. 8.3.2 デュアル・ゲート制御 (DGATE、HGATE)
        1. 8.3.2.1 バッテリ逆接続保護 (A、C、DGATE)
        2. 8.3.2.2 負荷切断スイッチ制御 (HGATE、OUT)
      3. 8.3.3 短絡保護 (CS+、CS-、ISCP)
      4. 8.3.4 過電圧保護およびバッテリ電圧センシング (SW、OV、UVLO)
      5. 8.3.5 低 IQ SLEEP モード (SLEEP、SLEEP_OV)
    4. 8.4 デバイスの機能モード
  10. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 12V (代表値) バッテリ逆接続保護アプリケーション
      1. 9.2.1 12V バッテリ保護の設計要件
      2. 9.2.2 車載バッテリ逆接続保護
        1. 9.2.2.1 入力過渡保護:ISO 7637-2 パルス 1
        2. 9.2.2.2 AC 重畳入力の整流:ISO 16750-2 および LV124 E-06
        3. 9.2.2.3 入力マイクロ短路保護:LV124 E-10
      3. 9.2.3 詳細な設計手順
        1. 9.2.3.1 設計上の考慮事項
        2. 9.2.3.2 チャージ・ポンプ容量 VCAP
        3. 9.2.3.3 入力、電源、および出力容量
        4. 9.2.3.4 ホールドアップ容量
        5. 9.2.3.5 過電圧保護とバッテリ監視
        6. 9.2.3.6 短絡電流スレッショルドの選択
          1. 9.2.3.6.1 短絡保護用のスケーリング抵抗 RSET と RISCP の選択
      4. 9.2.4 MOSFET の選択:ブロッキング MOSFET Q1
      5. 9.2.5 MOSFET の選択:ホットスワップ MOSFET Q2
      6. 9.2.6 TVS の選択
      7. 9.2.7 アプリケーション曲線
    3. 9.3 設計のベスト・プラクティス
    4. 9.4 電源に関する推奨事項
      1. 9.4.1 過渡保護
      2. 9.4.2 12V バッテリ・システム用の TVS の選択
      3. 9.4.3 24V バッテリ・システム用の TVS の選択
    5. 9.5 レイアウト
      1. 9.5.1 レイアウトのガイドライン
      2. 9.5.2 レイアウト例
  11. 10デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 10.1 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    2. 10.2 サポート・リソース
    3. 10.3 商標
    4. 10.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 10.5 用語集
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

スイッチング特性

TJ = –40℃~+125℃、TJ = 25℃、V(A) = V(OUT) = V(VS) = 12V、C(CAP) = 0.1μF、V(EN)、V(SLEEP)= 2V の標準値、自由気流での動作温度範囲内 (特に記述のない限り)
パラメータ テスト条件 最小値 代表値 最大値 単位
tDGATE_OFF(dly) 逆電圧検出中の DGATE ターンオフ遅延 V(A) – V(C) = +30mV~–100mV~V(DGATE–A) < 1V、C(DGATE–A) = 10nF 0.5 0.95 μs
tDGATE_ON(dly) 順方向電圧検出時の DGATE ターンオン遅延 V(A) – V(C) = -20mV~+700mV~V(DGATE–A) > 5V、C(DGATE–A) = 10nF 0.8 1.6 μs
tEN(dly)_DGATE デバイス・イネーブル中の DGATE ターンオン遅延 EN↑~V(DGATE-A) > 5V 185 270 μs
tUVLO_OFF(deg)_HGATE UVLO 中の HGATE ターンオフ・グリッチ除去 UVLO↓~HGATE↓  5 7 μs
tUVLO_ON(deg)_HGATE UVLO 中の HGATE ターンオン・グリッチ除去 UVLO↑~HGATE↑ 7 μs
tOVP_OFF(deg)_HGATE OV 中の HGATE ターンオフ・グリッチ除去 OV↑~HGATE↓、C(HGATE-OUT) = 4.7nF 4 7 μs
tOVP_ON(deg)_HGATE OV 中の HGATE ターンオン・グリッチ除去 OV↓~HGATE↑ 7 μs
tSCP_DLY 短絡保護のターンオフ遅延 (VCS+–VISCP) = 0mV~100mV、HGATE↓、C(HGATE-OUT) = 10nF
 
2 4.5 μs
tFLT_ASSERT 短絡状態中のフォルト・アサート遅延 (VCS+–VISCP)↑~FLT↓
 
2.5 μs
tFLT_DE-ASSERT フォルト・デアサート遅延 (VCS+–VISCP)↓~FLT↑ 3.5 μs
tSLEEP_OCP_LATCH SLEEP OCP ラッチ遅延 SLEEP = Low、EN = High 3.5 7.5 μs
tSLEEP_OV_OFF スリープ・モードでの過電圧ターンオフ応答遅延  SLEEP = Low、EN = High 3.5 μs
tSLEEP_MODE_ENTRY スリープ・モード・エントリ遅延 SLEEP = Low、EN = High 100 μs