JAJSO75 November   2023 MCF8329A

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格 (通信機器)
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報 (1 パッケージ)
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 スタンダード モードとファースト モードの SDA および SCL バスの特性
    7. 6.7 代表的な特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1  3 相 BLDC ゲート ドライバ
      2. 7.3.2  ゲート ドライブ アーキテクチャ
        1. 7.3.2.1 デッドタイムによるクロス導通の防止
      3. 7.3.3  AVDD リニア電圧レギュレータ
      4. 7.3.4  DVDD 電圧レギュレータ
        1. 7.3.4.1 AVDD から VREG への電力供給
        2. 7.3.4.2 VREG 用の外部電源
        3. 7.3.4.3 VREG 電源用外部 MOSFET
      5. 7.3.5  ローサイド電流検出アンプ
      6. 7.3.6  デバイス インターフェイス モード
        1. 7.3.6.1 インターフェイス - 制御と監視
        2. 7.3.6.2 I2C インターフェイス
      7. 7.3.7  モーター制御入力オプション
        1. 7.3.7.1 アナログ モードのモーター制御
        2. 7.3.7.2 PWM モード モーター制御
        3. 7.3.7.3 周波数モード モーター制御
        4. 7.3.7.4 I2C 方式のモーター制御
        5. 7.3.7.5 入力制御リファレンス プロファイル
          1. 7.3.7.5.1 リニア制御プロファイル
          2. 7.3.7.5.2 階段制御プロファイル
          3. 7.3.7.5.3 双方向プロファイル
        6. 7.3.7.6 プロファイラを使わない制御入力の伝達関数
      8. 7.3.8  ブートストラップ コンデンサの初期充電
      9. 7.3.9  異なる初期条件でのモーターの起動
        1. 7.3.9.1 ケース 1 – モーターが停止
        2. 7.3.9.2 ケース 2 – モーターが正方向に回転
        3. 7.3.9.3 ケース 3 – モーターが逆方向に回転
      10. 7.3.10 モーターの起動シーケンス (MSS)
        1. 7.3.10.1 初期速度検出 (ISD)
        2. 7.3.10.2 モーターの再同期化
        3. 7.3.10.3 リバース ドライブ
          1. 7.3.10.3.1 リバース ドライブ チューニング
        4. 7.3.10.4 モーター起動
          1. 7.3.10.4.1 アライン
          2. 7.3.10.4.2 ダブル・アライン
          3. 7.3.10.4.3 初期位置検出 (IPD)
            1. 7.3.10.4.3.1 IPD の動作
            2. 7.3.10.4.3.2 IPD 解放
            3. 7.3.10.4.3.3 IPD アドバンス角度
          4. 7.3.10.4.4 スロー ファースト サイクル起動
          5. 7.3.10.4.5 オープン ループ
          6. 7.3.10.4.6 オープン ループからクローズ ループへの遷移
      11. 7.3.11 閉ループ制御
        1. 7.3.11.1 閉ループ加速
        2. 7.3.11.2 速度 PI 制御
        3. 7.3.11.3 電流 PI 制御
        4. 7.3.11.4 電力ループ
        5. 7.3.11.5 変調インデックス制御
      12. 7.3.12 アンペアあたり最大トルク (MTPA) 制御
      13. 7.3.13 フラックス減衰制御
      14. 7.3.14 モーター パラメータ
        1. 7.3.14.1 モーター抵抗
        2. 7.3.14.2 モーター インダクタンス
        3. 7.3.14.3 モーター逆起電力定数
      15. 7.3.15 モーター パラメータ抽出ツール (MPET)
      16. 7.3.16 電圧サージ防止 (AVS)
      17. 7.3.17 出力 PWM スイッチング周波数
      18. 7.3.18 アクティブ ブレーキ
      19. 7.3.19 デッド タイム補償
      20. 7.3.20 電圧検出のスケーリング
      21. 7.3.21 モーター停止オプション
        1. 7.3.21.1 コースト (ハイ・インピーダンス) モード
        2. 7.3.21.2 還流モード
        3. 7.3.21.3 ローサイド ブレーキ
        4. 7.3.21.4 アクティブ・スピン・ダウン
      22. 7.3.22 FG 構成
        1. 7.3.22.1 FG 出力周波数
        2. 7.3.22.2 開ループ中の FG
        3. 7.3.22.3 モーター停止時の FG
        4. 7.3.22.4 フォルト中の FG の動作
      23. 7.3.23 DC バス電流制限
      24. 7.3.24 保護機能
        1. 7.3.24.1  PVDD 電源低電圧誤動作防止 (PVDD_UV)
        2. 7.3.24.2  AVDD パワーオン・リセット (AVDD_POR)
        3. 7.3.24.3  GVDD 低電圧誤動作防止 (GVDD_UV)
        4. 7.3.24.4  BST 低電圧誤動作防止 (BST_UV)
        5. 7.3.24.5  MOSFET VDS 過電流保護 (VDS_OCP)
        6. 7.3.24.6  VSENSE 過電流保護 (SEN_OCP)
        7. 7.3.24.7  サーマル・シャットダウン (OTSD)
        8. 7.3.24.8  ハードウェア・ロック検出電流制限 (HW_LOCK_ILIMIT)
          1. 7.3.24.8.1 HW_LOCK_ILIMIT ラッチ付きシャットダウン (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 00xxb)
          2. 7.3.24.8.2 HW_LOCK_ILIMIT 自動復帰 (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 01xxb)
          3. 7.3.24.8.3 HW_LOCK_ILIMIT 通知のみ (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 1000b)
          4. 7.3.24.8.4 HW_LOCK_ILIMIT 無効 (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 1001b~1111b)
        9. 7.3.24.9  ロック検出電流制限 (LOCK_ILIMIT)
          1. 7.3.24.9.1 LOCK_ILIMIT ラッチ付きシャットダウン (LOCK_ILIMIT_MODE = 00xxb)
          2. 7.3.24.9.2 LOCK_ILIMIT 自動復帰 (LOCK_ILIMIT_MODE = 01xxb)
          3. 7.3.24.9.3 LOCK_ILIMIT 通知のみ (LOCK_ILIMIT_MODE = 1000b)
          4. 7.3.24.9.4 LOCK_ILIMIT 無効 (LOCK_ILIMIT_MODE = 1xx1b)
        10. 7.3.24.10 モーター・ロック (MTR_LCK)
          1. 7.3.24.10.1 MTR_LCK ラッチ付きシャットダウン (MTR_LCK_MODE = 00xxb)
          2. 7.3.24.10.2 MTR_LCK 自動復帰 (MTR_LCK_MODE= 01xxb)
          3. 7.3.24.10.3 MTR_LCK 通知のみ (MTR_LCK_MODE = 1000b)
          4. 7.3.24.10.4 MTR_LCK 無効 (MTR_LCK_MODE = 1xx1b)
        11. 7.3.24.11 モーター・ロック検出
          1. 7.3.24.11.1 ロック 1:異常速度 (ABN_SPEED)
          2. 7.3.24.11.2 ロック 2:異常 BEMF (ABN_BEMF)
          3. 7.3.24.11.3 ロック 3:モーター フォルトなし (NO_MTR)
        12. 7.3.24.12 MPET フォルト
        13. 7.3.24.13 IPD フォルト
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 機能モード
        1. 7.4.1.1 スリープ モード
        2. 7.4.1.2 スタンバイ モード
        3. 7.4.1.3 フォルト・リセット (CLR_FLT)
    5. 7.5 外部インターフェイス
      1. 7.5.1 DRVOFF - ゲート ドライバ シャットダウン機能
      2. 7.5.2 DAC 出力
      3. 7.5.3 電流検出アンプ出力
      4. 7.5.4 発振器ソース
        1. 7.5.4.1 外部クロック・ソース
    6. 7.6 EEPROM アクセスと I2C インターフェイス
      1. 7.6.1 EEPROM アクセス
        1. 7.6.1.1 EEPROM 書き込み
        2. 7.6.1.2 EEPROM 読み出し
      2. 7.6.2 I2C シリアル・インターフェイス
        1. 7.6.2.1 I2C データ・ワード
        2. 7.6.2.2 I2C 書き込み動作
        3. 7.6.2.3 I2C 読み取り動作
        4. 7.6.2.4 I2C 通信プロトコル パケットの例
        5. 7.6.2.5 内部バッファ
        6. 7.6.2.6 CRC バイト計算
    7. 7.7 EEPROM (不揮発性) レジスタ・マップ
      1. 7.7.1 Algorithm_Configuration レジスタ
      2. 7.7.2 Internal_Algorithm_Configuration レジスタ
      3. 7.7.3 Hardware_Configuration レジスタ
      4. 7.7.4 Fault_Configuration レジスタ
    8. 7.8 RAM (揮発性) レジスタ・マップ
      1. 7.8.1 Fault_Status レジスタ
      2. 7.8.2 Algorithm_Control レジスタ
      3. 7.8.3 System_Status レジスタ
      4. 7.8.4 Device_Control レジスタ
      5. 7.8.5 Algorithm_Variables レジスタ
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 詳細な設計手順
      2. 8.2.2 ブートストラップ・コンデンサと GVDD コンデンサの選択
      3. 8.2.3 VREG 電源用外部 MOSFET の選択
      4. 8.2.4 ゲート駆動電流
      5. 8.2.5 ゲート抵抗の選択
      6.      大電力設計におけるシステムの考慮事項
      7. 8.2.6 コンデンサの電圧定格
      8. 8.2.7 外部出力段部品
      9. 8.2.8 アプリケーション曲線
        1. 8.2.8.1 モータ起動
        2.       高速 (1.8kHz) 動作
        3.       アクティブ ブレーキによる迅速な減速
        4. 8.2.8.2 デッド タイム補償
  10. 電源に関する推奨事項
    1. 9.1 バルク容量
  11. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトのガイドライン
    2. 10.2 レイアウト例
    3. 10.3 熱に関する注意事項
      1. 10.3.1 消費電力
  12. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 ドキュメントのサポート
      1. 11.1.1 関連資料
    2. 11.2 サポート・リソース
    3. 11.3 商標
    4. 11.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 11.5 用語集
  13. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

Algorithm_Configuration レジスタ

Algorithm_Configuration レジスタのメモリマップされたレジスタを、表 7-14 に示します。表 7-14 に記載されていないレジスタ オフセット アドレスは、すべて予約済みと見なされます。これらのレジスタの内容を変更してはいけません。

表 7-14 ALGORITHM_CONFIGURATION レジスタ
オフセット略称レジスタ名セクション
80hISD_CONFIGISD の設定セクション 7.7.1.1
82hREV_DRIVE_CONFIGリバース ドライブ設定セクション 7.7.1.2
84hMOTOR_STARTUP1モーター起動設定 1セクション 7.7.1.3
86hMOTOR_STARTUP2モーター起動設定 2セクション 7.7.1.4
88hCLOSED_LOOP1閉ループ設定 1セクション 7.7.1.5
8AhCLOSED_LOOP2閉ループ設定 2セクション 7.7.1.6
8ChCLOSED_LOOP3閉ループ設定 3セクション 7.7.1.7
8EhCLOSED_LOOP4閉ループ設定 4セクション 7.7.1.8
94hREF_PROFILES1リファレンス プロファイル設定 1セクション 7.7.1.9
96hREF_PROFILES2リファレンス プロファイル設定 2セクション 7.7.1.10
98hREF_PROFILES3リファレンス プロファイル設定 3セクション 7.7.1.11
9AhREF_PROFILES4リファレンス プロファイル設定 4セクション 7.7.1.12
9ChREF_PROFILES5リファレンス プロファイル設定 5セクション 7.7.1.13
9EhREF_PROFILES6リファレンス プロファイル設定 6セクション 7.7.1.14

表の小さなセルに収まるように、複雑なビット アクセス タイプを記号で表記しています。表 7-15 に、このセクションでアクセス タイプに使用しているコードを示します。

表 7-15 Algorithm_Configuration のアクセス タイプ コード
アクセス タイプコード説明
読み取りタイプ
RR読み取り
書き込みタイプ
WW書き込み
リセットまたはデフォルト値
-n リセット後の値またはデフォルト値

7.7.1.1 ISD_CONFIG レジスタ (オフセット = 80h) [リセット = 00000000h]

ISD_CONFIG を表 7-16 に示します。

概略表に戻ります。

初期速度検出設定値を設定するためのレジスタ

表 7-16 ISD_CONFIG レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30ISD_ENR/W0hISD イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
29BRAKE_ENR/W0hMSS 中のブレーキ イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
28HIZ_ENR/W0hMSS 中のハイ インピーダンス イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
27RVS_DR_ENR/W0hリバース ドライブ イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
26RESYNC_ENR/W0h再同期イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
25-22FW_DRV_RESYN_THRR/W0h閉ループに再同期する速度スレッショルドの最小値 (MAX_SPEED の %)
0h = 5%
1h = 10%
2h = 15%
3h = 20%
4h = 25%
5h = 30%
6h = 35%
7h = 40%
8h = 45%
9h = 50%
Ah = 55%
Bh = 60%
Ch = 70%
Dh = 80%
Eh = 90%
Fh = 100%
21予約済みR/W0h予約済み
20-17SINGLE_SHUNT_BLANKING_TIMER/W0hPWM エッジから電流がサンプリングされるまでのブランキング時間
0h = 0.25µs
1h = 0.5µs
2h = 0.75µs
3h = 1µs
4h = 1.25µs
5h = 1.5µs
6h = 1.75µs
7h = 2µs
8h = 2.25µs
9h = 2.5µs
Ah = 2.75µs
Bh = 3µs
Ch = 3.5µs
Dh = 4µs
Eh = 5µs
Fh = 6µs
16-13BRK_TIMER/W0hMSS 中のブレーキ時間
0h = 10ms
1h = 50ms
2h = 100ms
3h = 200ms
4h = 300ms
5h = 400ms
6h = 500ms
7h = 750ms
8h = 1s
9h = 2s
Ah = 3s
Bh = 4s
Ch = 5s
Dh = 7.5s
Eh = 10s
Fh = 15s
12-9HIZ_TIMER/W0hMSS 中のハイ インピーダンス時間
0h = 10ms
1h = 50ms
2h = 100ms
3h = 200ms
4h = 300ms
5h = 400ms
6h = 500ms
7h = 750ms
8h = 1s
9h = 2s
Ah = 3s
Bh = 4s
Ch = 5s
Dh = 7.5s
Eh = 10s
Fh = 15s
8-6STAT_DETECT_THRR/W0hモーターが停止しているかどうかを検出するための BEMF スレッショルド
0h = 100mV
1h = 150mV
2h = 200mV
3h = 500mV
4h = 1000mV
5h = 1500mV
6h = 2000mV
7h = 3000mV
5-2REV_DRV_HANDOFF_THRR/W0hリバース ドライブ時に開ループに遷移するために使われる速度スレッショルド (MAX_SPEED の %)
0h = 2.5%
1h = 5%
2h = 7.5%
3h = 10%
4h = 12.5%
5h = 15%
6h = 20%
7h = 25%
8h = 30%
9h = 40%
Ah = 50%
Bh = 60%
Ch = 70%
Dh = 80%
Eh = 90%
Fh = 100%
1-0REV_DRV_OPEN_LOOP_CURRENTR/W0hリバース ドライブ時の開ループ電流制限 (BASE_CURRENT の %)
0h = 15%
1h = 25%
2h = 35%
3h = 50%

7.7.1.2 REV_DRIVE_CONFIG レジスタ (オフセット = 82h) [リセット = 00000000h]

REV_DRIVE_CONFIG を表 7-17 に示します。

概略表に戻ります。

リバース ドライブ設定値を設定するためのレジスタ

表 7-17 REV_DRIVE_CONFIG レジスタ フィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-27REV_DRV_OPEN_LOOP_ACCEL_A1R/W0hリバース ドライブ時の開ループ加速度係数 A1
0h = 0.01Hz/s
1h = 0.05Hz/s
2h = 1Hz/s
3h = 2.5Hz/s
4h = 5Hz/s
5h = 10Hz/s
6h = 25Hz/s
7h = 50Hz/s
8h = 75Hz/s
9h = 100Hz/s
Ah = 250Hz/s
Bh = 500Hz/s
Ch = 750Hz/s
Dh = 1000Hz/s
Eh = 5000Hz/s
Fh = 10000Hz/s
26-23REV_DRV_OPEN_LOOP_ACCEL_A2R/W0hリバース ドライブ時の開ループ加速度係数 A2
0h = 0.0Hz/s2
1h = 0.05Hz/s2
2h = 1Hz/s2
3h = 2.5Hz/s2
4h = 5Hz/s2
5h = 10Hz/s2
6h = 25Hz/s2
7h = 50Hz/s2
8h = 75Hz/s2
9h = 100Hz/s2
Ah = 250Hz/s2
Bh = 500Hz/s2
Ch = 750Hz/s2
Dh = 1000Hz/s2
Eh = 5000Hz/s2
Fh = 10000Hz/s2
22-20ACTIVE_BRAKE_CURRENT_LIMITR/W0hアクティブ ブレーキ時のバス電流の制限値 (BASE_CURRENT の %)
0h = 10%
1h = 20%
2h = 30%
3h = 40%
4h = 50%
5h = 60%
6h = 70%
7h = 80%
19-10ACTIVE_BRAKE_KPR/W0hアクティブ ブレーキ PI ループ Kp の 10 ビット値。
Kp = ACTIVE_BRAKE_KP / 27
9-0ACTIVE_BRAKE_KIR/W0hアクティブ ブレーキ PI ループ Ki の 10 ビット値。
Ki = ACTIVE_BRAKE_KI / 29

7.7.1.3 MOTOR_STARTUP1 レジスタ (オフセット = 84h) [リセット = 00000000h]

MOTOR_STARTUP1 を表 7-18 に示します。

概略表に戻ります。

モーター起動設定値 1 を設定するためのレジスタ

表 7-18 MOTOR_STARTUP1 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-29MTR_STARTUPR/W0hモーターの起動方法
0h = アライン
1h = ダブル アライン
2h = IPD
3h = スロー ファースト サイクル
28-25ALIGN_SLOW_RAMP_RATER/W0hアライン、スロー ファースト サイクル、開ループの電流ランプ レート
0h = 1A/s
1h = 5A/s
2h = 10A/s
3h = 25A/s
4h = 50A/s
5h = 100A/s
6h = 150A/s
7h = 250A/s
8h = 500A/s
9h = 1000A/s
Ah = 2000A/s
Bh = 5000A/s
Ch = 10000A/s
Dh = 20000A/s
Eh = 50000A/s
Fh = 無制限
24-21ALIGN_TIMER/W0hアライン時間
0h = 10ms
1h = 50ms
2h = 100ms
3h = 200ms
4h = 300ms
5h = 400ms
6h = 500ms
7h = 750ms
8h = 1s
9h = 1.5s
Ah = 2s
Bh = 3s
Ch = 4s
Dh = 5s
Eh = 7.5s
Fh = 10s
20-17ALIGN_OR_SLOW_CURRENT_ILIMITR/W0hアラインまたはスロー ファースト サイクルの電流制限値 (BASE_CURRENT の %)
0h = 5%
1h = 10%
2h = 15%
3h = 20%
4h = 25%
5h = 30%
6h = 40%
7h = 50%
8h = 60%
9h = 65%
Ah = 70%
Bh = 75%
Ch = 80%
Dh = 85%
Eh = 90%
Fh = 95%
16-14IPD_CLK_FREQR/W0hIPD クロック周波数
0h = 50Hz
1h = 100Hz
2h = 250Hz
3h = 500Hz
4h = 1000Hz
5h = 2000Hz
6h = 5000Hz
7h = 10000Hz
13-9IPD_CURR_THRR/W0hIPD 電流スレッショルド (BASE_CURRENT の %)
0h = 2.5%
1h = 5%
2h = 7.5%
3h = 10%
4h = 12.5%
5h = 15%
6h = 20%
7h = 25%
8h = 30%
9h = 36.67%
Ah = 40%
Bh = 46.67%
Ch = 53.33%
Dh = 60%
Eh = 66.67%
Fh = 72%
10h = NA
11h = NA
12h = NA
13h = NA
14h = NA
15h = NA
16h = NA
17h = NA
18h = NA
19h = NA
1Ah = NA
1Bh = NA
1Ch = NA
1Dh = NA
1Eh = NA
1Fh = NA
8予約済みR/W0h予約済み
7-6IPD_ADV_ANGLER/W0hIPD アドバンス角度
0h = 0°
1h = 30°
2h = 60°
3h = 90°
5-4IPD_REPEATR/W0hIPD の実行回数
0h = 1 回
1h = 平均 2 回
2h = 平均 3 回
3h =平均 4 回
3OL_ILIMIT_CONFIGR/W0h開ループ電流制限値の設定
0h = OL_ILIMIT によって開ループ電流制限値を設定
1h = ILIMIT によって開ループ電流制限値を設定
2IQ_RAMP_DOWN_ENR/W0h開ループから閉ループへの遷移のための Iq ランプ ダウン
0h = Iq ランプ ダウンを無効化
1h = Iq ランプ ダウンを有効化
1ACTIVE_BRAKE_ENR/W0h減速時のアクティブ ブレーキの有効化
0h = アクティブ ブレーキを無効化
1h = アクティブ ブレーキを有効化
0REV_DRV_CONFIGR/W0hリバース ドライブの開ループ構成設定
0h = フォワード ドライブに基づく開ループ電流、A1、A2
1h = リバース ドライブに基づく開ループ電流、A1、A2

7.7.1.4 MOTOR_STARTUP2 レジスタ (オフセット = 86h) [リセット = 00000000h]

MOTOR_STARTUP2 を表 7-19 に示します。

概略表に戻ります。

モーター起動設定値 2 を設定するためのレジスタ

表 7-19 MOTOR_STARTUP2 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-27OL_ILIMITR/W0h開ループ電流制限値 (BASE_CURRENT の %)
0h = 5%
1h = 10%
2h = 15%
3h = 20%
4h = 25%
5h = 30%
6h = 40%
7h = 50%
8h = 60%
9h = 65%
Ah = 70%
Bh = 75%
Ch = 80%
Dh = 85%
Eh = 90%
Fh = 95%
26-23OL_ACC_A1R/W0h開ループ加速度係数 A1
0h = 0.01Hz/s
1h = 0.05Hz/s
2h = 1Hz/s
3h = 2.5Hz/s
4h = 5Hz/s
5h = 10Hz/s
6h = 25Hz/s
7h = 50Hz/s
8h = 75Hz/s
9h = 100Hz/s
Ah = 250Hz/s
Bh = 500Hz/s
Ch = 750Hz/s
Dh = 1000Hz/s
Eh = 5000Hz/s
Fh = 10000Hz/s
22-19OL_ACC_A2R/W0h開ループ加速度係数 A2
0h = 0.0Hz/s2
1h = 0.05Hz/s2
2h = 1Hz/s2
3h = 2.5Hz/s2
4h = 5Hz/s2
5h = 10Hz/s2
6h = 25Hz/s2
7h = 50Hz/s2
8h = 75Hz/s2
9h = 100Hz/s2
Ah = 250Hz/s2
Bh = 500Hz/s2
Ch = 750Hz/s2
Dh = 1000Hz/s2
Eh = 5000Hz/s2
Fh = 10000Hz/s2
18AUTO_HANDOFF_ENR/W0h自動ハンドオフ イネーブル
0h = 自動ハンドオフを無効化 (かつ OPN_CL_HANDOFF_THR を使用)
1h = 自動ハンドオフを有効化
17-13OPN_CL_HANDOFF_THRR/W0h開ループから閉ループへのハンドオフ スレッショルド MAX_SPEED の %)
0h = 1%
1h = 2%
2h = 3%
3h = 4%
4h = 5%
5h = 6%
6h = 7%
7h = 8%
8h = 9%
9h = 10%
Ah = 11%
Bh = 12%
Ch = 13%
Dh = 14%
Eh = 15%
Fh = 16%
10h = 17%
11h = 18%
12h = 19%
13h = 20%
14h = 22.5%
15h = 25%
16h = 27.5%
17h = 30%
18h = 32.5%
19h = 35%
1Ah = 37.5%
1Bh = 40%
1Ch = 42.5%
1Dh = 45%
1Eh = 47.5%
1Fh = 50%
12-8ALIGN_ANGLER/W0hアライン角
0h = 0°
1h = 10°
2h = 20°
3h = 30°
4h = 45°
5h = 60°
6h = 70°
7h = 80°
8h = 90°
9h = 110°
Ah = 120°
Bh = 135°
Ch = 150°
Dh = 160°
Eh = 170°
Fh = 180°
10h = 190°
11h = 210°
12h = 225°
13h = 240°
14h = 250°
15h = 260°
16h = 270°
17h = 280°
18h = 290°
19h = 315°
1Ah = 330°
1Bh = 340°
1Ch = 350°
1Dh = 予約済み
1Eh = 予約済み
1Fh = 予約済み
7-4SLOW_FIRST_CYC_FREQR/W0hスロー ファースト サイクル起動の最初のサイクルの周波数
0h = 0.1%
1h = 0.2%
2h = 0.3%
3h = 0.4%
4h = 0.5%
5h = 0.7%
6h = 1.0%
7h = 1.2%
8h = 1.5%
9h = 2.0%
Ah = 2.5%
Bh = 3%
Ch = 3.5%
Dh = 4%
Eh = 4.5%
Fh = 5%
3FIRST_CYCLE_FREQ_SELR/W0hアライン、ダブル アライン、IPD 起動オプションの開ループでの最初のサイクルの周波数
0h = 0Hz
1h = SLOW_FIRST_CYC_FREQ で定義
2-0THETA_ERROR_RAMP_RATER/W0h推定角度と開ループ角度の差を小さくするためのランプ レート
0h = 0.01°/ms
1h = 0.05°/ms
2h = 0.1°/ms
3h = 0.15°/ms
4h = 0.2°/ms
5h = 0.5°/ms
6h = 1°/ms
7h = 2°/ms

7.7.1.5 CLOSED_LOOP1 レジスタ (オフセット = 88h) [リセット = 00000000h]

CLOSED_LOOP1 を表 7-20 に示します。

概略表に戻ります。

閉ループ設定値 1 を設定するためのレジスタ

表 7-20 CLOSED_LOOP1 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30予約済みR/W0h予約済み
29-25CL_ACCR/W0h閉ループ加速度
速度モード (Hz/s)
電力モード (W/s)
電流モード (A/s)
電圧モード (毎秒 0.1% の変調インデックス)
0h = 0.5
1h = 1
2h = 2.5
3h = 5
4h = 7.5
5h = 10
6h = 20
7h = 40
8h = 60
9h = 80
Ah = 100
Bh = 200
Ch = 300
Dh = 400
Eh = 500
Fh = 600
10h = 700
11h = 800
12h = 900
13h = 1000
14h = 2000
15h = 4000
16h = 6000
17h = 8000
18h = 10000
19h = 20000
1Ah = 30000
1Bh = 40000
1Ch = 50000
1Dh = 60000
1Eh = 70000
1Fh = 無制限
24CL_DEC_CONFIGR/W0h閉ループ減速設定
0h = CL_DEC によって設定された閉ループ減速
1h = CL_ACC によって設定された閉ループ減速
23-19CL_DECR/W0h閉ループ減速。
速度モード (Hz/s)
電力モード (W/s)
電流モード (A/s)
電圧モード (毎秒 0.1% の変調インデックス)
注:速度モードで AVS が有効化されている場合、または CL_DEC_CONFIG が「1」に設定されている場合、この構成ビットは使用されません。
0h = 0.5
1h = 1
2h = 2.5
3h = 5
4h = 7.5
5h = 10
6h = 20
7h = 40
8h = 60
9h = 80
Ah = 100
Bh = 200
Ch = 300
Dh = 400
Eh = 500
Fh = 600
10h = 700
11h = 800
12h = 900
13h = 1000
14h = 2000
15h = 4000
16h = 6000
17h = 8000
18h = 10000
19h = 20000
1Ah = 30000
1Bh = 40000
1Ch = 50000
1Dh = 60000
1Eh = 70000
1Fh = 無制限
18-15PWM_FREQ_OUTR/W0hPWM 出力周波数
0h = 10kHz
1h = 15kHz
2h = 20kHz
3h = 25kHz
4h = 30kHz
5h = 35kHz
6h = 40kHz
7h = 45kHz
8h = 50kHz
9h = 55kHz
Ah = 60kHz
Bh = 65KHz
Ch = 70kHz
Dh = 75kHz
Eh = 該当なし
Fh = 該当なし
14予約済みR/W0h予約済み
13-12FG_SELR/W0hFG 選択
0h = ISD、開ループ、閉ループで FG を出力 (HW 構成)
1h = 閉ループのみで FG を出力
2h = 初回は開ループで FG を出力
3h = 未定義
11-8FG_DIVR/W0hFG の分周係数
0h = 1 分周 (2 極モーターの機械的速度)
1h = 1 分周 (2 極モーターの機械的速度)
2h = 2 分周 (4 極モーターの機械的速度)
3h = 3 分周 (6 極モーターの機械的速度)
4h = 4 分周 (8 極モーターの機械的速度) ...
Fh = 15 分周 (30 極モーターの機械的速度)
7FG_CONFIGR/W0hFG 出力構成
0h = モーターが駆動されている限り FG はアクティブ
1h = FG_BEMF_THR で定義された BEMF スレッショルドを BEMF が下回るまで FG はアクティブ
6-4FG_BEMF_THRR/W0hFG 出力の BEMF スレッショルド。SHx ピンの電圧を電圧ゲインで割った値として計算されます。
電圧ゲイン = 20V/V、BUS_VOLT = 60
電圧ゲイン = 10V/V、BUS_VOLT = 30
電圧ゲイン = 5V/V、BUS_VOLT = 15
0h = ±1mV
1h = ±2mV
2h = ±5mV
3h = ±10mV
4h = ±20mV
5h = ±30mV
6h = 該当なし
7h= 該当なし
3AVS_ENR/W0hAVS イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
2DEADTIME_COMP_ENR/W0hデッド タイム補償イネーブル
0h = 無効化
1h = 有効化
1予約済みR/W0h予約済み
0LOW_SPEED_RECIRC_BRAKE_ENR/W0hMTR_STOP がリサーキュレーション (還流) モードであり、かつモーターがアラインまたは開ループで動作している際に、モーター停止オプションを適用
0h = ハイ インピーダンス
1h = ローサイド ブレーキ

7.7.1.6 CLOSED_LOOP2 レジスタ (オフセット = 8Ah) [リセット = 00000000h]

CLOSED_LOOP2 を表 7-21 に示します。

概略表に戻ります。

閉ループ設定値 2 を設定するためのレジスタ

表 7-21 CLOSED_LOOP2 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-28MTR_STOPR/W0hモーター停止オプション
0h = ハイ インピーダンス
1h = 還流モード
2h = ローサイド ブレーキ
3h = ローサイド ブレーキ
4h = アクティブ スピン ダウン
5h = 未定義
6h = 未定義
7h = 未定義
27-24MTR_STOP_BRK_TIMER/W0hモーター停止時のブレーキ時間
0h = 1ms
1h = 1ms
2h = 1ms
3h = 1ms
4h = 1ms
5h = 5ms
6h = 10ms
7h = 50ms
8h = 100ms
9h = 250ms
Ah = 500ms
Bh = 1000ms
Ch = 2500ms
Dh = 5000ms
Eh = 10000ms
Fh = 15000ms
23-20ACT_SPIN_THRR/W0hアクティブ スピン ダウンの速度スレッショルド (MAX_SPEED の %)
0h = 100%
1h = 90%
2h = 80%
3h = 70%
4h = 60%
5h = 50%
6h = 45%
7h = 40%
8h = 35%
9h = 30%
Ah = 25%
Bh = 20%
Ch = 15%
Dh = 10%
Eh = 5%
Fh = 2.5%
19-16BRAKE_SPEED_THRESHOLDR/W0hその値を下回るとブレーキが作動する、BRAKE ピンとモーター停止オプション (ローサイド ブレーキ) の速度スレッショルド (MAX_SPEED の %)
0h = 100%
1h = 90%
2h = 80%
3h = 70%
4h = 60%
5h = 50%
6h = 45%
7h = 40%
8h = 35%
9h = 30%
Ah = 25%
Bh = 20%
Ch = 15%
Dh = 10%
Eh = 5%
Fh = 2.5%
15-8MOTOR_RESR/W0hモーター位相抵抗の 8 ビット値
7-0MOTOR_INDR/W0hモーター位相インダクタンスの 8 ビット値

7.7.1.7 CLOSED_LOOP3 レジスタ (オフセット = 8Ch) [リセット = 00000000h]

CLOSED_LOOP3 を表 7-22 に示します。

概略表に戻ります。

閉ループ設定値 3 を設定するためのレジスタ

表 7-22 CLOSED_LOOP3 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-23MOTOR_BEMF_CONSTR/W0hモーター BEMF 定数の 8 ビット値
22-13CURR_LOOP_KPR/W0hIq および Id PI ループの 10 ビット Kp 値。
CURR_LOOP_KP は 2 つの部分
(SCALE(9:8)、VALUE(7:0)) に分かれています。
Kp = VALUE / 10^SCALE
現在の Kp と Ki を自動計算する場合、0 に設定します。
12-3CURR_LOOP_KIR/W0hIq および Id PI ループの 10 ビット Ki 値。
CURR_LOOP_KI は 2 つの部分
(SCALE(9:8)、VALUE(7:0)) に分かれています。
Ki = 1000 × VALUE / 10^SCALE
現在の Kp と Ki を自動計算する場合、0 に設定します。
2-0SPD_LOOP_KPR/W0h速度ループ Kp の 3 MSB ビット。
SPD_LOOP_KP は
2 つの部分 (SCALE(9:8)、VALUE(7:0)) に分かれています。
Kp = 0.01 × VALUE / 10^SCALE.

7.7.1.8 CLOSED_LOOP4 レジスタ (オフセット = 8Eh) [リセット = 00000000h]

CLOSED_LOOP4 を表 7-23 に示します。

概略表に戻ります。

閉ループ設定値 4 を設定するためのレジスタ

表 7-23 CLOSED_LOOP4 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-24SPD_LOOP_KPR/W0h速度ループ Kp の 7 LSB ビット。
SPD_LOOP_KP は
2 つの部分 (SCALE(10:9)、VALUE(8:0)) に分かれています。
Kp = 0.01 × VALUE / 10^SCALE.
23-14SPD_LOOP_KIR/W0h速度ループ Ki の 10 ビット値。
SPD_LOOP_KI は
2 つの部分 (SCALE(9:8)、VALUE(7:0)) に分かれています。
Ki = 0.1 × VALUE / 10^SCALE.
13-0MAX_SPEEDR/W0h速度の最大値を電気的 Hz で設定するための 14 ビット値。
0~9600d = MAX_SPEED/6
9601d~16383d = (MAX_SPEED/4 - 800)
例:MAX_SPEED が 0x5DC (1500d) の場合、最大モーター速度 (Hz) は 1500/6 = 250Hz
MAX_SPEED が 0x2710 (10000d) の場合、最大モーター速度 (Hz) は (10000/4) - 800 = 1700Hz

7.7.1.9 REF_PROFILES1 レジスタ (オフセット = 94h) [リセット = 00000000h]

REF_PROFILES1 を表 7-24 に示します。

概略表に戻ります。

リファレンス プロファイル 1 を設定するためのレジスタ

表 7-24 REF_PROFILES1 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-29REF_PROFILE_CONFIGR/W0hリファレンス プロファイルの設定
0h = リファレンス モード
1h = リニア モード
2h = 階段モード
3h = 双方向モード
28-21DUTY_ON1R/W0hDuty_ON1 の設定
ターンオン デューティ サイクル (%) = {(DUTY_ON1/255) × 100}
20-13DUTY_OFF1R/W0hDuty_OFF1 の設定
ターンオフ デューティ サイクル (%) = {(DUTY_OFF1/255) × 100}
12-5DUTY_CLAMP1R/W0hDuty_CLAMP1 の設定
クランプのデューティ サイクル (%) = {(DUTY_CLAMP1/255) × 100}
4-0DUTY_AR/W0hデューティ サイクル A の 5 MSB ビット

7.7.1.10 REF_PROFILES2 レジスタ (オフセット = 96h) [リセット = 00000000h]

REF_PROFILES2 を表 7-25 に示します。

概略表に戻ります。

リファレンス プロファイル 2 を設定するためのレジスタ

表 7-25 REF_PROFILES2 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-28DUTY_AR/W0hデューティ サイクル A の 3 LSB ビットの設定
デューティ サイクル A (%) = {(DUTY_A/255) × 100}
27-20DUTY_BR/W0hDuty_B の設定
デューティ サイクル B (%) = {(DUTY_B/255) × 100}
19-12DUTY_CR/W0hDuty_C の設定
デューティ サイクル C (%) = {(DUTY_C/255) × 100}
11-4DUTY_DR/W0hDuty_D の設定
デューティ サイクル D (%) = {(DUTY_D/255) × 100}
3-0DUTY_ER/W0hデューティ サイクル E の 4 MSB ビット

7.7.1.11 REF_PROFILES3 レジスタ (オフセット = 98h) [リセット = 00000000h]

REF_PROFILES3 を表 7-26 に示します。

概略表に戻ります。

リファレンス プロファイル 3 を設定するためのレジスタ

表 7-26 REF_PROFILES3 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-27DUTY_ER/W0hデューティ サイクル E の 4 LSB ビットの設定
デューティ サイクル E (%) = {(DUTY_E/255) × 100}
26-19DUTY_ON2R/W0hDuty_ON2 の設定
ターンオン デューティ サイクル (%) = {(DUTY_ON2/255) × 100}
18-11DUTY_OFF2R/W0hDuty_OFF2 の設定
ターンオフ デューティ サイクル (%) = {(DUTY_OFF2/255) × 100}
10-3DUTY_CLAMP2R/W0hDuty_CLAMP2 の設定
クランプのデューティ サイクル (%) = {(DUTY_CLAMP2/255) × 100}
2-1DUTY_HYSR/W0hデューティ ヒステリシス
0h = 0%
1h = 0.8%
2h = 2%
3h = 4%
0RESERVEDR/W0h予約済み

7.7.1.12 REF_PROFILES4 レジスタ (オフセット = 9Ah) [リセット = 00000000h]

REF_PROFILES4 を表 7-27 に示します。

概略表に戻ります。

リファレンス プロファイル 4 を設定するためのレジスタ

表 7-27 REF_PROFILES4 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-23REF_OFF1R/W0hターンオフ リファレンスの設定
ターンオフ リファレンス (リファレンスの最大値の %) = {(REF_OFF1/255) × 100}
22-15REF_CLAMP1R/W0hリファレンス クランプ 1 の設定
クランプ リファレンス (リファレンスの最大値の %) = {(REF_CLAMP1/255) × 100}
14-7REF_AR/W0hリファレンス A の設定
リファレンス A (リファレンスの最大値の %) = {(REF_A/255) × 100}
6-0REF_BR/W0hREF_B の 7 MSB の設定

7.7.1.13 REF_PROFILES5 レジスタ (オフセット = 9Ch) [リセット = 00000000h]

REF_PROFILES5 を表 7-28 に示します。

概略表に戻ります。

リファレンス プロファイル 5 を設定するためのレジスタ

表 7-28 REF_PROFILES5 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30REF_BR/W0hREF_B の 1 LSB の設定
リファレンス B (リファレンスの最大値の %) = {(REF_B/255) × 100}
29-22REF_CR/W0hリファレンス C の設定
リファレンス C (リファレンスの最大値の %) = {(REF_C/255) × 100}
21-14REF_DR/W0hリファレンス D の設定
リファレンス D (リファレンスの最大値の %) = {(REF_D/255) × 100}
13-6REF_ER/W0hリファレンス E の設定
リファレンス E (リファレンスの最大値の %) = {(REF_E/255) × 100}
5-0RESERVEDR/W0h予約済み

7.7.1.14 REF_PROFILES6 レジスタ (オフセット = 9Eh) [リセット = 00000000h]

REF_PROFILES6 を表 7-29 に示します。

概略表に戻ります。

リファレンス プロファイル 6 を設定するためのレジスタ

表 7-29 REF_PROFILES6 レジスタのフィールドの説明
ビットフィールドタイプリセット説明
31PARITYR/W0hパリティ ビット
30-23REF_OFF2R/W0hターンオフ リファレンスの設定
ターンオフ リファレンス (リファレンスの最大値の %) = {(REF_OFF2/255) × 100}
22-15REF_CLAMP2R/W0hクランプ リファレンスの設定
クランプ リファレンス (リファレンスの最大値の %) = {(REF_CLAMP2/255) × 100}
14-0RESERVEDR/W0h予約済み