JAJSO75 November   2023 MCF8329A

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格 (通信機器)
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報 (1 パッケージ)
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 スタンダード モードとファースト モードの SDA および SCL バスの特性
    7. 6.7 代表的な特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1  3 相 BLDC ゲート ドライバ
      2. 7.3.2  ゲート ドライブ アーキテクチャ
        1. 7.3.2.1 デッドタイムによるクロス導通の防止
      3. 7.3.3  AVDD リニア電圧レギュレータ
      4. 7.3.4  DVDD 電圧レギュレータ
        1. 7.3.4.1 AVDD から VREG への電力供給
        2. 7.3.4.2 VREG 用の外部電源
        3. 7.3.4.3 VREG 電源用外部 MOSFET
      5. 7.3.5  ローサイド電流検出アンプ
      6. 7.3.6  デバイス インターフェイス モード
        1. 7.3.6.1 インターフェイス - 制御と監視
        2. 7.3.6.2 I2C インターフェイス
      7. 7.3.7  モーター制御入力オプション
        1. 7.3.7.1 アナログ モードのモーター制御
        2. 7.3.7.2 PWM モード モーター制御
        3. 7.3.7.3 周波数モード モーター制御
        4. 7.3.7.4 I2C 方式のモーター制御
        5. 7.3.7.5 入力制御リファレンス プロファイル
          1. 7.3.7.5.1 リニア制御プロファイル
          2. 7.3.7.5.2 階段制御プロファイル
          3. 7.3.7.5.3 双方向プロファイル
        6. 7.3.7.6 プロファイラを使わない制御入力の伝達関数
      8. 7.3.8  ブートストラップ コンデンサの初期充電
      9. 7.3.9  異なる初期条件でのモーターの起動
        1. 7.3.9.1 ケース 1 – モーターが停止
        2. 7.3.9.2 ケース 2 – モーターが正方向に回転
        3. 7.3.9.3 ケース 3 – モーターが逆方向に回転
      10. 7.3.10 モーターの起動シーケンス (MSS)
        1. 7.3.10.1 初期速度検出 (ISD)
        2. 7.3.10.2 モーターの再同期化
        3. 7.3.10.3 リバース ドライブ
          1. 7.3.10.3.1 リバース ドライブ チューニング
        4. 7.3.10.4 モーター起動
          1. 7.3.10.4.1 アライン
          2. 7.3.10.4.2 ダブル・アライン
          3. 7.3.10.4.3 初期位置検出 (IPD)
            1. 7.3.10.4.3.1 IPD の動作
            2. 7.3.10.4.3.2 IPD 解放
            3. 7.3.10.4.3.3 IPD アドバンス角度
          4. 7.3.10.4.4 スロー ファースト サイクル起動
          5. 7.3.10.4.5 オープン ループ
          6. 7.3.10.4.6 オープン ループからクローズ ループへの遷移
      11. 7.3.11 閉ループ制御
        1. 7.3.11.1 閉ループ加速
        2. 7.3.11.2 速度 PI 制御
        3. 7.3.11.3 電流 PI 制御
        4. 7.3.11.4 電力ループ
        5. 7.3.11.5 変調インデックス制御
      12. 7.3.12 アンペアあたり最大トルク (MTPA) 制御
      13. 7.3.13 フラックス減衰制御
      14. 7.3.14 モーター パラメータ
        1. 7.3.14.1 モーター抵抗
        2. 7.3.14.2 モーター インダクタンス
        3. 7.3.14.3 モーター逆起電力定数
      15. 7.3.15 モーター パラメータ抽出ツール (MPET)
      16. 7.3.16 電圧サージ防止 (AVS)
      17. 7.3.17 出力 PWM スイッチング周波数
      18. 7.3.18 アクティブ ブレーキ
      19. 7.3.19 デッド タイム補償
      20. 7.3.20 電圧検出のスケーリング
      21. 7.3.21 モーター停止オプション
        1. 7.3.21.1 コースト (ハイ・インピーダンス) モード
        2. 7.3.21.2 還流モード
        3. 7.3.21.3 ローサイド ブレーキ
        4. 7.3.21.4 アクティブ・スピン・ダウン
      22. 7.3.22 FG 構成
        1. 7.3.22.1 FG 出力周波数
        2. 7.3.22.2 開ループ中の FG
        3. 7.3.22.3 モーター停止時の FG
        4. 7.3.22.4 フォルト中の FG の動作
      23. 7.3.23 DC バス電流制限
      24. 7.3.24 保護機能
        1. 7.3.24.1  PVDD 電源低電圧誤動作防止 (PVDD_UV)
        2. 7.3.24.2  AVDD パワーオン・リセット (AVDD_POR)
        3. 7.3.24.3  GVDD 低電圧誤動作防止 (GVDD_UV)
        4. 7.3.24.4  BST 低電圧誤動作防止 (BST_UV)
        5. 7.3.24.5  MOSFET VDS 過電流保護 (VDS_OCP)
        6. 7.3.24.6  VSENSE 過電流保護 (SEN_OCP)
        7. 7.3.24.7  サーマル・シャットダウン (OTSD)
        8. 7.3.24.8  ハードウェア・ロック検出電流制限 (HW_LOCK_ILIMIT)
          1. 7.3.24.8.1 HW_LOCK_ILIMIT ラッチ付きシャットダウン (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 00xxb)
          2. 7.3.24.8.2 HW_LOCK_ILIMIT 自動復帰 (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 01xxb)
          3. 7.3.24.8.3 HW_LOCK_ILIMIT 通知のみ (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 1000b)
          4. 7.3.24.8.4 HW_LOCK_ILIMIT 無効 (HW_LOCK_ILIMIT_MODE = 1001b~1111b)
        9. 7.3.24.9  ロック検出電流制限 (LOCK_ILIMIT)
          1. 7.3.24.9.1 LOCK_ILIMIT ラッチ付きシャットダウン (LOCK_ILIMIT_MODE = 00xxb)
          2. 7.3.24.9.2 LOCK_ILIMIT 自動復帰 (LOCK_ILIMIT_MODE = 01xxb)
          3. 7.3.24.9.3 LOCK_ILIMIT 通知のみ (LOCK_ILIMIT_MODE = 1000b)
          4. 7.3.24.9.4 LOCK_ILIMIT 無効 (LOCK_ILIMIT_MODE = 1xx1b)
        10. 7.3.24.10 モーター・ロック (MTR_LCK)
          1. 7.3.24.10.1 MTR_LCK ラッチ付きシャットダウン (MTR_LCK_MODE = 00xxb)
          2. 7.3.24.10.2 MTR_LCK 自動復帰 (MTR_LCK_MODE= 01xxb)
          3. 7.3.24.10.3 MTR_LCK 通知のみ (MTR_LCK_MODE = 1000b)
          4. 7.3.24.10.4 MTR_LCK 無効 (MTR_LCK_MODE = 1xx1b)
        11. 7.3.24.11 モーター・ロック検出
          1. 7.3.24.11.1 ロック 1:異常速度 (ABN_SPEED)
          2. 7.3.24.11.2 ロック 2:異常 BEMF (ABN_BEMF)
          3. 7.3.24.11.3 ロック 3:モーター フォルトなし (NO_MTR)
        12. 7.3.24.12 MPET フォルト
        13. 7.3.24.13 IPD フォルト
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 機能モード
        1. 7.4.1.1 スリープ モード
        2. 7.4.1.2 スタンバイ モード
        3. 7.4.1.3 フォルト・リセット (CLR_FLT)
    5. 7.5 外部インターフェイス
      1. 7.5.1 DRVOFF - ゲート ドライバ シャットダウン機能
      2. 7.5.2 DAC 出力
      3. 7.5.3 電流検出アンプ出力
      4. 7.5.4 発振器ソース
        1. 7.5.4.1 外部クロック・ソース
    6. 7.6 EEPROM アクセスと I2C インターフェイス
      1. 7.6.1 EEPROM アクセス
        1. 7.6.1.1 EEPROM 書き込み
        2. 7.6.1.2 EEPROM 読み出し
      2. 7.6.2 I2C シリアル・インターフェイス
        1. 7.6.2.1 I2C データ・ワード
        2. 7.6.2.2 I2C 書き込み動作
        3. 7.6.2.3 I2C 読み取り動作
        4. 7.6.2.4 I2C 通信プロトコル パケットの例
        5. 7.6.2.5 内部バッファ
        6. 7.6.2.6 CRC バイト計算
    7. 7.7 EEPROM (不揮発性) レジスタ・マップ
      1. 7.7.1 Algorithm_Configuration レジスタ
      2. 7.7.2 Internal_Algorithm_Configuration レジスタ
      3. 7.7.3 Hardware_Configuration レジスタ
      4. 7.7.4 Fault_Configuration レジスタ
    8. 7.8 RAM (揮発性) レジスタ・マップ
      1. 7.8.1 Fault_Status レジスタ
      2. 7.8.2 Algorithm_Control レジスタ
      3. 7.8.3 System_Status レジスタ
      4. 7.8.4 Device_Control レジスタ
      5. 7.8.5 Algorithm_Variables レジスタ
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 詳細な設計手順
      2. 8.2.2 ブートストラップ・コンデンサと GVDD コンデンサの選択
      3. 8.2.3 VREG 電源用外部 MOSFET の選択
      4. 8.2.4 ゲート駆動電流
      5. 8.2.5 ゲート抵抗の選択
      6.      大電力設計におけるシステムの考慮事項
      7. 8.2.6 コンデンサの電圧定格
      8. 8.2.7 外部出力段部品
      9. 8.2.8 アプリケーション曲線
        1. 8.2.8.1 モータ起動
        2.       高速 (1.8kHz) 動作
        3.       アクティブ ブレーキによる迅速な減速
        4. 8.2.8.2 デッド タイム補償
  10. 電源に関する推奨事項
    1. 9.1 バルク容量
  11. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトのガイドライン
    2. 10.2 レイアウト例
    3. 10.3 熱に関する注意事項
      1. 10.3.1 消費電力
  12. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 ドキュメントのサポート
      1. 11.1.1 関連資料
    2. 11.2 サポート・リソース
    3. 11.3 商標
    4. 11.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 11.5 用語集
  13. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

モーター逆起電力定数

逆起電力定数は、モーター速度の関数としての、モーター位相 - 中点間逆起電力を表します。Y 結線モーターの場合、モーター BEMF 定数 (KtPH_N) とは、時間の関数としての、位相出力とセンター・タップとの間の BEMF を指します (図 7-37 で KtPH_N と表示)。デルタ結線モーターの場合、モーター BEMF 定数とは、Y 結線 (図 7-37) における等価な位相 - センター・タップ間 BEMF を指します。

GUID-E8DB6708-11D7-444B-9196-C1417F46CAD9-low.svg図 7-37 モーター逆起電力定数

デルタ結線モーターと Y 結線モーターの両方において、等価な KtPH_N を得る簡単な方法は、2 つの位相端子間の 1 電気的サイクルの範囲の BEMF のピーク値を測定し(EPH)、それに 1 電気的サイクルの周期を掛け、位相間から位相 - 中点間に変換するために sqrt(3) で割ることです (式 12 を参照)。

式 12. KtPH_N= 13×EPH×tE

モーター BEMF 定数 (KtPH_N) を、表 7-4 と最も近い値に設定します。

表 7-4 モーター BEMF 定数の参照テーブル
MOTOR_BEMF_CONST (16進)KtPH_N (mV/Hz)MOTOR_BEMF_CONST (16進)KtPH_N (mV/Hz)MOTOR_BEMF_CONST (16進)KtPH_N (mV/Hz)MOTOR_BEMF_CONST (16進)KtPH_N (mV/Hz)
0x00自己測定 (モーター パラメータ抽出ツール (MPET)モーター パラメータ抽出ツール (MPET) を参照)0x4014.50x8046.50xC0210
0x010.60x4115.00x8147.00xC1220
0x020.70x4215.50x8247.50xC2230
0x030.80x4316.00x8348.00xC3240
0x040.90x4416.50x8448.50xC4250
0x051.00x4517.00x8549.00xC5260
0x061.10x4617.50x8649.50xC6270
0x071.20x4718.00x8750.00xC7280
0x081.30x4818.50x88510xC8290
0x091.40x4919.00x89520xC9300
0x0A1.50x4A19.50x8A530xCA320
0x0B1.60x4B20.00x8B540xCB340
0x0C1.70x4C20.58x0C550xCC360
0x0D1.80x4D21.08x0D560xCD380
0x0E1.90x4E21.50x8E570xCE400
0x0F2.00x4F22.00x8F580xCF420
0x102.20x5022.50x90590xD0440
0x112.40x5123.00x91600xD1460
0x122.60x5223.50x92610xD2480
0x132.80x5324.00x93620xD3500
0x143.00x5424.50x94630xD4520
0x153.20x5525.00x95640xD5540
0x163.40x5625.50x96650xD6560
0x173.60x5726.00x97660xD7580
0x183.80x5826.50x98670xD8600
0x194.00x5927.00x99680xD9620
0x1A4.25x0A27.50x9A690xDA640
0x1B4.40x5B28.00x9B700xDB660
0x1C4.60x5C28.50x9C720xDC680
0x1D4.80x5D29.00x9D740xDD700
0x1E5.00x5E29.50x9E760xDE720
0x1F5.20x5F30.00x9F780xDF740
0x205.40x6030.50xA0800xE0760
0x215.60x6131.00xA1820xE1780
0x225.80x6231.50xA2840xE2800
0x236.00x6332.00xA3860xE3820
0x246.20x6432.50xA4880xE4840
0x256.40x6533.00xA5900xE5860
0x266.60x6633.50xA6920xE6880
0x276.80x6734.00xA7940xE7900
0x287.00x6834.50xA8960xE8920
0x297.20x6935.00xA9980xE9940
0x2A7.40x6A35.50xAA1000xEA960
0x2B7.60x6B36.00xAB1050xEB980
0x2C7.80x6C36.50xAC1100xEC1000
0x2D8.00x6D37.00xAD1150xED1050
0x2E8.20x6E37.50xAE1200xEE1100
0x2F8.40x6F38.00xAF1250xEF1150
0x308.60x7038.50xB01300xF01200
0x318.80x7139.00xB11350xF11250
0x329.00x7239.50xB21400xF21300
0x339.20x7340.00xB31450xF31350
0x349.40x7440.50xB41500xF41400
0x359.60x7541.00xB51550xF51450
0x369.80x7641.50xB61600xF61500
0x3710.00x7742.00xB71650xF71550
0x3810.50x7842.50xB81700xF81600
0x3911.00x7943.00xB91750xF91650
0x3A11.50x7A43.50xBA1800xFA1700
0x3B12.00x7B44.00xBB1850xFB1750
0x3C12.50x7C44.50xBC1900xFC1800
0x3D13.00x7D45.00xBD1950xFD1850
0x3E13.50x7E45.50xBE2000xFE1900
0x3F14.00x7F46.00xBF2050xFF2000