JAJU916 January   2024

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 主な使用製品
      1. 2.2.1 BQ76907
      2. 2.2.2 BQ76905
      3. 2.2.3 BQ77207
      4. 2.2.4 MSPM0L1106
      5. 2.2.5 TCAN1042
      6. 2.2.6 TPSM365R6V5
      7. 2.2.7 TLV704
      8. 2.2.8 TMP61
  9. 3システム設計理論
    1. 3.1 1 次側保護設計
    2. 3.2 2 次側保護
    3. 3.3 その他の回路設計
  10. 4ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 4.1 ハードウェア要件
    2. 4.2 ソフトウェア要件
    3. 4.3 テスト設定
    4. 4.4 テスト結果
      1. 4.4.1 セル電圧の精度
      2. 4.4.2 パック電流精度
      3. 4.4.3 保護
      4. 4.4.4 セル バランシング
      5. 4.4.5 動作モードの遷移
      6. 4.4.6 熱性能
  11. 5設計とドキュメントのサポート
    1. 5.1 デザイン ファイル
      1. 5.1.1 回路図
      2. 5.1.2 BOM
    2. 5.2 ツールとソフトウェア
    3. 5.3 ドキュメントのサポート
    4. 5.4 サポート リソース
    5. 5.5 商標
  12. 6著者について

テスト設定

基板の起動とテストについては、以下の手順に従ってください。また、図 4-1 も参照してください。

  • Cell7 から Cell1 を J8 の左から右に接続します。使用するセルが 7 セル未満の場合は、BQ76907 と BQ76905 のデータシートに従って、対応するピンを短絡します。
  • BAT+ を Cell7 に、BAT- を Cell0 に接続します。
  • MSPM0L1306 LaunchPad を使用して J2、J3 に接続するか、J2:I2C ピンを EV2400 に接続してパーソナル コンピュータ (PC) につなぎます。
  • 必要に応じて、J5、J6、J7、J8 のどれに接続するかを選択します。
  • PACK+ または PACK- の負荷を接続します

放電と充電テストのセットアップはテキサス・インスツルメンツのラボで実施しました。

図 4-2 に、充電プロセスの設定例を示します。DC 電源 1 の構成:22V - 3A。DC 電源 2 の構成:18V - 0.5A。電子負荷の構成:18V CV モード (5s テスト用)。

GUID-20231010-SS0I-TKW3-SFZJ-GNBKRFBBFKFC-low.svg図 4-2 充電設定

図 4-3 に、放電プロセスの設定例を示します。DC 電源 1 の構成:18V - 10A。電子負荷の構成:CC モード。

GUID-20231010-SS0I-T455-D2VM-57L0H4FN6TBP-low.svg図 4-3 放電設定