JAJSIG9A July   2020  – April 2021 DRV8706-Q1

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 説明
  4. 改訂履歴
    1.     デバイス比較表
  5. ピン構成
    1.     DRV8706-Q1 RHB パッケージ (VQFN) ピン機能
  6. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 タイミング要件
    7. 6.7 タイミング図
    8. 6.8 代表的特性
  7. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 外付け部品
      2. 7.3.2 デバイス・インターフェイス・バリアント
        1. 7.3.2.1 シリアル・ペリフェラル・インターフェイス (SPI)
        2. 7.3.2.2 ハードウェア (H/W)
      3. 7.3.3 入力 PWM モード
        1. 7.3.3.1 ハーフブリッジ制御
        2. 7.3.3.2 H ブリッジ制御
        3. 7.3.3.3 分割 HS/LS ソレノイド制御
      4. 7.3.4 スマート・ゲート・ドライバ
        1. 7.3.4.1 機能ブロック図
        2. 7.3.4.2 スルーレート制御 (IDRIVE)
        3. 7.3.4.3 ゲート・ドライブ・ステート・マシン (TDRIVE)
      5. 7.3.5 電圧増倍 (単段) チャージ・ポンプ
      6. 7.3.6 広同相差動電流シャント・アンプ
      7. 7.3.7 ピン配置
        1. 7.3.7.1 ロジック・レベル入力ピン (DRVOFF、IN1/EN、IN2/PH、nHIZx、nSLEEP、nSCS、SCLK、SDI)
        2. 7.3.7.2 ロジック・レベル・プッシュプル出力 (SDO)
        3. 7.3.7.3 ロジック・レベル・オープン・ドレイン出力 (nFAULT)
        4. 7.3.7.4 クワッドレベル入力 (GAIN)
        5. 7.3.7.5 6 レベル入力 (IDRIVE、VDS)
      8. 7.3.8 保護および診断機能
        1. 7.3.8.1  ゲート・ドライバのディセーブルとイネーブル (DRVOFF と EN_DRV)
        2. 7.3.8.2  フォルト・リセット (CLR_FLT)
        3. 7.3.8.3  DVDD ロジック電源パワーオン・リセット (DVDD_POR)
        4. 7.3.8.4  PVDD 電源低電圧監視 (PVDD_UV)
        5. 7.3.8.5  PVDD 電源過電圧監視 (PVDD_OV)
        6. 7.3.8.6  VCP チャージ・ポンプ低電圧誤動作防止 (VCP_UV)
        7. 7.3.8.7  MOSFET VDS 過電流保護 (VDS_OCP)
        8. 7.3.8.8  ゲート・ドライバ・フォルト (VGS_GDF)
        9. 7.3.8.9  過熱警告 (OTW)
        10. 7.3.8.10 サーマル・シャットダウン (OTSD)
        11. 7.3.8.11 オフライン短絡とオープン負荷検出 (OOL / OSC)
        12. 7.3.8.12 障害検出と応答の概略表
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 非アクティブまたはスリープ状態
      2. 7.4.2 スタンバイ状態
      3. 7.4.3 動作状態
    5. 7.5 プログラミング
      1. 7.5.1 SPI インターフェイス
      2. 7.5.2 SPI フォーマット
      3. 7.5.3 複数スレーブに対する SPI インターフェイス
        1. 7.5.3.1 デイジー・チェーン内の複数のスレーブ用 SPI インターフェイス
    6. 7.6 レジスタ・マップ
      1. 7.6.1 ステータス・レジスタ
      2. 7.6.2 制御レジスタ
  8. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 ゲート・ドライバ構成
          1. 8.2.2.1.1 VCP 負荷計算の例
          2. 8.2.2.1.2 IDRIVE 計算例
        2. 8.2.2.2 電流シャント・アンプの構成
        3. 8.2.2.3 消費電力
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
  9. レイアウト
    1. 9.1 レイアウトのガイドライン
    2. 9.2 レイアウト例
  10. 10デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 10.1 ドキュメントのサポート
      1. 10.1.1 関連資料
      2. 10.1.2 Receiving Notification of Documentation Updates
    2. 10.2 サポート・リソース
    3. 10.3 商標
    4. 10.4 Electrostatic Discharge Caution
    5. 10.5 Glossary
  11. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • RHB|32
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

電流シャント・アンプの構成

DRV8706-Q1 差動シャント・アンプ・ゲインとシャント抵抗値は、動的電流範囲、基準電圧電源、シャント抵抗の電力定格、および動作温度範囲に基づき選択されます。シャント・アンプの双方向動作では、出力のダイナミック・レンジは近似的に Equation9 で計算されます。アンプの出力は、アンプへの入力電圧の極性に応じて、中間点基準電圧 (VAREF/2) から 0.25V または VAREF - 0.25V までスイングさせることができます。

Equation9. VSO_BI = (VAREF - 0.25V) - (VAREF/2)

単方向の電流センシングだけが必要な場合は、アンプ基準電圧を変更して、出力のダイナミック・レンジを拡大できます。これは CSA_DIV SPI レジスタ設定によって変更されます。このモードでは、出力のダイナミック・レンジは近似的に Equation10 で計算されます。

Equation10. VSO_UNI = (VAREF - 0.25V) - (VAREF/8)

VAREF = 3.3V に基づき、双方向または単方向センシングの両方における動的な範囲逸脱は以下のように計算できます。

Equation11. VSO_BI = (3.3V - 0.25V) - (3.3V/2) = 1.4V
Equation12. VSO_UNI = (3.3V - 0.25V) - (3.3V/8) = 2.6375V

外部シャント抵抗値と DRV8706-Q1 シャント・アンプ・ゲイン設定は、利用可能な動的出力範囲、シャント抵抗の電力定格、および測定する必要のある最大モーター電流に基づき選択されます。シャント抵抗とアンプ・ゲインの正確な値は Equation13Equation14 の両方により決まります。

Equation13. RSHUNT < PSHUNT/IMAX2
Equation14. AV < VSO/(IMAX x RSHUNT)

VSO = 1.4V、IMAX = 25A および PSHUNT = 3W に基づき、シャント抵抗とアンプ・ゲイン値は以下に示すように計算できます。

Equation15. RSHUNT < 3W/252A = 4.8mΩ
Equation16. AV < 1.4V/(25A x 4.8mΩ) = 11.67V/V

結果に基づき、4mΩ のシャント抵抗と 10V/V のアンプ・ゲインを選択できます。