JAJSJX4A March   2020  – September 2020 LMQ62440-Q1

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 説明
  4. 改訂履歴
  5. デバイス比較表
  6. ピン構成および機能
    1.     ピン機能
  7. 仕様
    1. 7.1  絶対最大定格
    2. 7.2  ESD 定格
    3. 7.3  推奨動作条件
    4. 7.4  熱に関する情報
    5. 7.5  電気的特性
    6. 7.6  タイミング特性
    7. 7.7  システム特性
    8. 7.8  絶対最大定格
    9. 7.9  ESD 定格
    10. 7.10 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1  EN による有効化と VIN UVLO
      2. 8.3.2  MODE/SYNC ピンの動作
        1. 8.3.2.1 レベル依存 MODE/SYNC ピン制御
        2. 8.3.2.2 パルス依存 MODE/SYNC ピン制御
      3. 8.3.3  クロックのロック
      4. 8.3.4  PGOOD 出力動作
      5. 8.3.5  内部 LDO、VCC UVLO、BIAS 入力
      6. 8.3.6  ブートストラップ電圧と VCBOOT-UVLO (CBOOT ピン)
      7. 8.3.7  調整可能な SW ノードのスルーレート
      8. 8.3.8  スペクトラム拡散
      9. 8.3.9  ソフトスタートとドロップアウトからの回復
      10. 8.3.10 出力電圧設定
      11. 8.3.11 過電流および短絡保護
      12. 8.3.12 サーマル・シャットダウン
      13. 8.3.13 入力電源電流
    4. 8.4 デバイスの機能モード
      1. 8.4.1 シャットダウン・モード
      2. 8.4.2 スタンバイ・モード
      3. 8.4.3 アクティブ・モード
        1. 8.4.3.1 CCM モード
        2. 8.4.3.2 自動モード – 軽負荷動作
          1. 8.4.3.2.1 ダイオード・エミュレーション
          2. 8.4.3.2.2 周波数低減
        3. 8.4.3.3 FPWM モード - 軽負荷動作
        4. 8.4.3.4 最小オン時間 (高入力電圧) での動作
        5. 8.4.3.5 ドロップアウト
  9. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 設計要件
      2. 9.2.2 詳細な設計手順
        1. 9.2.2.1  スイッチング周波数の選択
        2. 9.2.2.2  出力電圧の設定
        3. 9.2.2.3  インダクタの選択
        4. 9.2.2.4  出力コンデンサの選択
        5. 9.2.2.5  入力コンデンサの選択
        6. 9.2.2.6  ブート・コンデンサ
        7. 9.2.2.7  ブート抵抗
        8. 9.2.2.8  VCC
        9. 9.2.2.9  BIAS
        10. 9.2.2.10 CFF と RFF の選択
        11. 9.2.2.11 外部 UVLO
    3. 9.3 アプリケーション曲線
  10. 10電源に関する推奨事項
  11. 11レイアウト
    1. 11.1 レイアウトのガイドライン
      1. 11.1.1 グランドと熱に関する考慮事項
    2. 11.2 レイアウト例
  12. 12デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 12.1 ドキュメントのサポート
      1. 12.1.1 関連資料
    2. 12.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 12.3 サポート・リソース
    4. 12.4 商標
    5. 12.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 12.6 用語集
  13. 13メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

アプリケーション曲線

特に記述のない限り、次の条件が適用されます。VIN = 13.5V、TA = 25℃。回路をGUID-317D4678-9F74-41CC-8E0C-4EAA953EAF6D.html#T5879147-96 に示します。それにふさわしい BOM を表 9-5 に示します。

GUID-F2025131-EB07-49A0-8C06-779F76BA2A15-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-5 LMQ62440-Q1 の効率
GUID-BE98AE06-CE4E-4845-8515-2E51EB1CB8B7-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-7 LMQ62440-Q1 の効率
GUID-03A568EB-577D-4CBE-9E2C-86E594881810-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-9 LMQ62440-Q1 の負荷およびライン・レギュレーション
GUID-BA355D59-775A-4BF1-A211-4B126FED860A-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-11 LMQ62440-Q1 の負荷およびライン・レギュレーション
GUID-1C4F5B0A-8486-4CEA-986E-5E893553BB82-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-13 LMQ62440-Q1 のドロップアウト曲線
GUID-1C9E373C-30D4-424A-90FD-32989000A085-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-15 LMQ62440-Q1 の周波数ドロップアウト曲線
GUID-BB25F99A-F727-4766-89B2-0316B5F32BB9-low.png
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
IOUT = 100mA VIN = 13.5V
図 9-17 LMQ62440-Q1 のスイッチング波形と VOUT リップル
GUID-0CE3E275-CF3E-4D9C-9C0E-8D0535EC565D-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz FPWM モード
IOUT = 3.25A VIN = 13.5V
図 9-19 LMQ62440-Q1 の起動 (3.25A)
GUID-86D901A9-4749-43B2-9906-B3381C5E734C-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz FPWM モード
IOUT = 短絡 → 2.5A VIN = 13.5V
図 9-21 LMQ62440-Q1 の短絡からの回復
GUID-BF41956A-48EC-42F5-9D85-0FF8260A29F6-low.png
VOUT = 3.3V FSW = 400kHz 自動モード
IOUT = 2A → 4A → 2A VIN = 13.5V TR = TF = 2µs
図 9-23 LMQ62440-Q1 の負荷過渡応答
GUID-D71EA489-BDA2-4E69-AEF6-1EB9E0ADF9E8-low.png
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
IOUT = 2A → 4A → 2A VIN = 13.5V TR = TF = 2µs
図 9-25 LMQ62440-Q1 の負荷過渡応答
GUID-5CC1147C-627F-4680-9830-BDA7B0AB29BB-low.png
VOUT = 5V FSW = 400kHz IOUT = 5A
測定周波数:30MHz~108MHz
図 9-27 伝導 EMI と CISPR25 制限値との関係 (黄:ピーク信号、青:平均信号)
GUID-7912E5A6-9B89-413A-B91D-5989C0EAD4D3-low.png
VOUT = 5V FSW = 400kHz IOUT = 5A
測定周波数:30MHz~300MHz
図 9-29 放射 EMI (バイコニカル、垂直) と CISPR25 制限値との関係
GUID-E47A6562-7DA1-4A0A-9C10-9A134705FA6D-low.png
VOUT = 5V FSW = 400kHz IOUT = 5A
測定周波数:300MHz~1GHz
図 9-31 放射 EMI (ログペリ、垂直) と CISPR25 制限値との関係
GUID-011003F3-CD1F-49D0-9A02-8B45C5E18D57-low.gif
 
 
 
 
図 9-33 推奨入力 EMI フィルタ
GUID-C15CA49A-10C4-4BAC-AA45-C448730A5D7B-low.png
FSW = 2100kHz VOUT = 5V IOUT = 5A
測定周波数:30MHz~108MHz
図 9-35 伝導 EMI と CISPR25 制限値との関係 (黄:ピーク信号、青:平均信号)
GUID-20200826-CA0I-WHWD-200S-6GBM5W01RFR1-low.jpg
VOUT = 5V FSW = 2.1MHz IOUT = 4A
測定周波数:30kHz~300MHz
図 9-37 放射 EMI (バイコニカル、垂直) と CISPR25 制限値との関係
GUID-20200826-CA0I-QD9G-NFTS-BRBZJ6489VPB-low.jpg
VOUT = 5V FSW = 2.1MHz IOUT = 4A
測定周波数:30MHz~1GHz
図 9-39 放射 EMI (ログペリ、垂直) と CISPR25 制限値との関係
GUID-7BB45857-0946-4785-A893-3C8E0CF6F051-low.gif
FSW = 2100kHz
図 9-41 推奨入力 EMI フィルタ
GUID-1C038CC0-0A4E-479C-8C2B-D5AE0E259E96-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz FPWM モード
図 9-6 LMQ62440-Q1 の効率
GUID-9F9A4F45-5357-450A-A384-7F5B722A8638-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz FPWM モード
図 9-8 LMQ62440-Q1 の効率
GUID-485C096B-4941-4A10-8B0C-6185FACCBBBA-low.gif
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz FPWM モード
図 9-10 LMQ62440-Q1 の負荷およびライン・レギュレーション
GUID-AC9EB870-A169-477B-8C14-1AF4DA2A3455-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz FPWM モード
図 9-12 LMQ62440-Q1 の負荷およびライン・レギュレーション
GUID-6C34BBEC-8151-48FC-B848-13FDD6DBF511-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-14 LMQ62440-Q1 のドロップアウト曲線
GUID-F328D2EF-FC89-4A27-9F4D-939E4D20C67F-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
図 9-16 LMQ62440-Q1 の周波数ドロップアウト曲線
GUID-40BDA02C-6E91-4B96-A004-99EA50B9CAFD-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz 自動モード
IOUT = 4A VIN = 13.5V
図 9-18 LMQ62440-Q1 のスイッチング波形と VOUT リップル
GUID-1271C46E-F87B-4597-A68B-824BC3F4A889-low.png
VOUT = 5V FSW = 2100kHz FPWM モード
IOUT = 2.5A → 短絡 VIN = 13.5V
図 9-20 LMQ62440-Q1 の短絡保護
GUID-34A98C25-7F05-4FC8-B45B-5294EF810823-low.gif
VOUT = 5V FSW = 2100kHz FPWM モード
IOUT = 短絡 VIN = 13.5V
図 9-22 LMQ62440-Q1 の短絡特性
GUID-476EB843-79B6-4801-AEA9-8EB7E1F3689B-low.png
VOUT = 3.3V FSW = 2100kHz 自動モード
IOUT = 2A → 4A → 2A VIN = 13.5V TR = TF = 2µs
図 9-24 LMQ62440-Q1 の負荷過渡応答
GUID-406D1986-1C84-4B86-9E0A-03A570B00240-low.png
FSW = 400kHz VOUT = 5V IOUT = 5A
測定周波数:150kHz~30MHz
図 9-26 伝導 EMI と CISPR25 制限値との関係 (黄:ピーク信号、青:平均信号)
GUID-0ABDFE0F-960D-4E87-8B11-DC2A411F73B3-low.gif
 
 
VOUT = 5V FSW = 400kHz IOUT = 5A
測定周波数:150kHz~30MHz
図 9-28 放射 EMI (ロッド) と CISPR25 制限値との関係
GUID-C5299C1D-A6F7-41B3-A125-2D5A92384BE2-low.png
VOUT = 5V FSW = 400kHz IOUT = 5A
測定周波数:30MHz~300MHz
図 9-30 放射 EMI (バイコニカル、水平) と CISPR25 制限値との関係
GUID-58E77FB5-941C-4E2C-934D-1FDE3629E5E0-low.png
VOUT = 5V FSW = 400kHz IOUT = 5A
測定周波数:300MHz~1GHz
図 9-32 放射 EMI (ログペリ、水平) と CISPR25 制限値との関係
GUID-E9AAD76B-3E84-4DE1-AC38-4D35B0473E97-low.png
FSW = 2100kHz VOUT = 5V IOUT = 5A
測定周波数:150kHz~30MHz
図 9-34 伝導 EMI と CISPR25 制限値との関係 (黄:ピーク信号、青:平均信号)
GUID-20200826-CA0I-NCVP-QSPH-ZPQV0S9CWSQK-low.jpg
VOUT = 5V FSW = 2.1MHz IOUT = 4A
測定周波数:150kHz~30MHz
図 9-36 放射 EMI (ロッド) と CISPR25 制限値との関係
GUID-20200826-CA0I-WJCC-VSTC-TP6DZF805FCL-low.jpg
VOUT = 5V FSW = 2.1MHz IOUT = 4A
測定周波数:30MHz~300MHz
図 9-38 放射 EMI (バイコニカル、水平) と CISPR25 制限値との関係
GUID-20200826-CA0I-QMNG-HLRB-BRP6MLST5TWX-low.jpg
VOUT = 5V FSW = 2.1MHz IOUT = 4A
測定周波数:300MHz~1GHz
図 9-40 放射 EMI (ログペリ、水平) と CISPR25 制限値との関係
表 9-5 代表的なアプリケーションの特性曲線で使われた BOM
VOUT 周波数 RFBB COUT CIN + CHF L CFF
3.3V 2100kHz 43.2kΩ 3 x 22µF 2 x 4.7µF + 2 x 100nF 1.5µH (MAPI 4020HT) 22pF
5V 2100kHz 24.9kΩ 2 x 22µF 2 x 4.7µF + 2 x 100nF 1.5µH (MAPI 4020HT) 22pF