JAJSKK0A June   2020  – November 2020 DRV8428E

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
  4. 改訂履歴
  5. ピン構成および機能
    1. 5.1 端子機能
  6. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
      1. 6.5.1 代表的特性
  7. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 PWM モータ・ドライバ
      2. 7.3.2 ブリッジの制御
      3. 7.3.3 電流レギュレーション、オフタイムおよびディケイ・モード
        1. 7.3.3.1 ミックス・ディケイ
        2. 7.3.3.2 スマート・チューン・ダイナミック・ディケイ
        3. 7.3.3.3 スマート・チューン・リップル・コントロール
        4. 7.3.3.4 ブランキング時間
      4. 7.3.4 リニア電圧レギュレータ
      5. 7.3.5 論理および 7 レベル・ピン構造図
      6. 7.3.6 保護回路
        1. 7.3.6.1 VM 低電圧誤動作防止 (UVLO)
        2. 7.3.6.2 過電流保護 (OCP)
        3. 7.3.6.3 サーマル・シャットダウン (OTSD)
        4. 7.3.6.4 フォルト条件のまとめ
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 スリープ・モード (nSLEEP = 0)
      2. 7.4.2 動作モード (nSLEEP = 1)
      3. 7.4.3 機能モードのまとめ
  8. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 電流レギュレーション
        2. 8.2.2.2 消費電力および熱に関する計算
          1. 8.2.2.2.1 アプリケーション曲線
    3. 8.3 代替アプリケーション
      1. 8.3.1 設計要件
      2. 8.3.2 詳細な設計手順
        1. 8.3.2.1 電流レギュレーション
          1. 8.3.2.1.1 ステッピング・モータの速度
            1. 8.3.2.1.1.1 ディケイ・モード
  9. 電源に関する推奨事項
    1. 9.1 バルク・コンデンサ
  10. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトの注意点
      1. 10.1.1 レイアウト例
  11. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 デバイス・サポート(オプション)
      1. 11.1.1 開発サポート(オプション)
      2. 11.1.2 デバイスの項目表記 (オプション)
    2. 11.2 ドキュメントのサポート(該当する場合)
      1. 11.2.1 関連資料
    3. 11.3 関連リンク
    4. 11.4 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    5. 11.5 コミュニティ・リソース
    6. 11.6 商標
  12. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

電気的特性

標準値は TA = 25℃、VVM = 24V での値です。特に記述のない限り、すべての限界値は推奨動作条件の全範囲を満たすものとします。
パラメータテスト条件最小標準最大単位
電源 (VM、DVDD)
IVMVM 動作電源電流nSLEEP = 1、モータ負荷なし

3.8

5.6

mA
IVMQVM スリープ・モード電源電流nSLEEP = 024μA
tSLEEPスリープ時間nSLEEP = 0 でスリープモード120μs
tWAKEウェークアップ時間nSLEEP = 1 で出力遷移0.81.2ms
tONターンオン時間VM > UVLO で出力遷移0.81.2ms
VDVDD内部レギュレータ電圧外部負荷なし、6V < VVM < 33V4.555.5V
外部負荷なし、VVM = 4.2V

3.9

4.05

V

ロジック・レベル入力 (APH、AEN、BPH、BEN、AIN1、AIN2、BIN1、BIN2、nSLEEP)
VIL入力論理 Low 電圧00.6V
VIH入力論理 High 電圧1.55.5V
VHYS入力論理ヒステリシス150mV
IIL入力論理 Low 電流VIN = 0V–11μA
IIH入力論理 High 電流VIN = 5V100μA
tPD伝搬遅延xPH、xEN、xINx 入力から電流が変化するまで750ns
7 レベル入力 (DECAY/TOFF)
VI1電圧レベル 1GND に接続00.1V
VI2電圧レベル 214.7kΩ ± 1% を GND との間に接続0.20.35V
VI3電圧レベル 344.2kΩ ± 1% を GND との間に接続0.550.8V
VI4電圧レベル 4100kΩ ± 1% を GND との間に接続11.25V
VI5電圧レベル 5249kΩ ± 1% を GND との間に接続1.51.75V
VI6電圧レベル 6ハイ・インピーダンス2.12.4V
VI7電圧レベル 7DVDD に接続35.5V
IO出力プルアップ電流22.5μA
モータ・ドライバ出力 (AOUT1、AOUT2、BOUT1、BOUT2)
RDS(ONH)ハイサイド FET オン抵抗TJ = 25℃、IO = -0.5A750

875

mΩ
TJ = 125℃、IO = -0.5A11301350mΩ
TJ = 150℃、IO = -0.5A12501450mΩ
RDS(ONL)ローサイド FET オン抵抗TJ = 25℃、IO = 0.5 A750

875

mΩ
TJ = 125℃、IO = 0.5A11301350mΩ
TJ = 150℃、IO = 0.5A12501450mΩ
tSR出力スルーレートVM = 24V、IO = 0.5A、10% と 90% の間240V/µs
PWM 電流制御 (VREFA、VREFB)
KVトランスインピーダンス・ゲインVREF = 3V2.80533.195V/A
tOFFPWM オフ時間、30% ミックス・ディケイDECAY/TOFF = 14.7kΩ を GND との間に接続7μs
DECAY/TOFF = 44.2kΩ を GND との間に接続16
DECAY/TOFF = 100kΩ を GND との間に接続32
PWM オフ時間、スマート・チューン・ダイナミック・ディケイDECAY/TOFF = 249kΩ を GND との間に接続7
DECAY/TOFF = ハイ・インピーダンス16
DECAY/TOFF = DVDD32
ΔITRIP電流トリップ精度IO = 1A、10%~20% 電流設定–1515%
IO = 1A、20%~67% 電流設定–1010
IO = 1A、68%~100% 電流設定-6

6

IO,CHAOUT と BOUT の電流マッチングIO = 1A-2.52.5%
保護回路
VUVLOVM 低電圧誤動作防止 (UVLO)VM 立ち下がり、UVLO 立ち下がり3.83.954.05V
VM 立ち上がり、UVLO 立ち上がり3.94.054.15
VUVLO,HYS低電圧ヒステリシス立ち上がりから立ち下がりへのスレッショルド100mV
IOCP過電流保護FET を流れる電流1.7A
tOCP過電流グリッチ除去時間1.8μs
tRETRY過電流リトライ時間

4

ms

TOTSDサーマル・シャットダウンダイ温度 TJ150165180°C
THYS_OTSD過熱保護閾値ヒステリシスダイ温度 TJ20°C