JAJS466J March   2009  – February 2024 TMP112

ADVANCE INFORMATION  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. デバイスの比較
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 取り扱い定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 タイミング要件
    7. 6.7 タイミング図
    8. 6.8 代表的特性 (TMP112A/B/N)
    9. 6.9 代表的特性 (TMP112Dx)
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 デジタル温度出力
      2. 7.3.2 シリアル インターフェイス
        1. 7.3.2.1 バスの概要
        2. 7.3.2.2 シリアル バス アドレス
        3. 7.3.2.3 読み取りと書き込みの動作
        4. 7.3.2.4 スレーブ モードの動作
          1. 7.3.2.4.1 スレーブ レシーバ モード
          2. 7.3.2.4.2 スレーブ トランスミッタ モード
        5. 7.3.2.5 SMBus のアラート機能
        6. 7.3.2.6 ゼネラル コール
        7. 7.3.2.7 ハイスピード (Hs) モード
        8. 7.3.2.8 タイムアウト機能
        9. 7.3.2.9 タイミング図
          1. 7.3.2.9.1 2 線式タイミング図
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 連続変換モード
      2. 7.4.2 拡張モード (EM)
      3. 7.4.3 ワンショット / 変換準備モード (OS)
      4. 7.4.4 サーモスタット モード (TM)
        1. 7.4.4.1 コンパレータ モード (TM = 0)
        2. 7.4.4.2 割り込みモード (TM = 1)
    5. 7.5 プログラミング
      1. 7.5.1 ポインタ レジスタ
      2. 7.5.2 温度レジスタ
      3. 7.5.3 構成レジスタ
        1. 7.5.3.1 シャットダウン モード (SD)
        2. 7.5.3.2 サーモスタット モード (TM)
        3. 7.5.3.3 極性 (POL)
        4. 7.5.3.4 フォルト キュー (F1/F0)
        5. 7.5.3.5 コンバータの分解能 (R1 および R0)
        6. 7.5.3.6 ワンショット (OS)
        7. 7.5.3.7 拡張モード (EM)
        8. 7.5.3.8 アラート (AL)
      4. 7.5.4 上限および下限レジスタ
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
      4. 8.2.4 電源に関する推奨事項
    3. 8.3 レイアウト
      1. 8.3.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.3.2 レイアウト例
  10. デバイスおよび文書化のサポート
    1. 9.1 文書化のサポート
      1. 9.1.1 関連資料
    2. 9.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 9.3 サポート・リソース
    4. 9.4 商標
    5. 9.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 9.6 用語集
  11. 10改訂履歴
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

電気的特性

特に記述のない限り、TA = 25℃、VS = 1.4~3.6V
パラメータ テスト条件 最小値 代表値 最大値 単位
温度センサ
温度範囲 -40 125 °C
精度 (温度誤差) TMP112A 25℃、V+ = 3.3V ±0.1 ±0.5 °C
0℃~+65℃、V+ = 3.3V ±0.25 ±0.5
-40℃~+125℃ ±0.5 ±1
TMP112B 25℃、V+ = 1.8V ±0.1 ±0.5
0℃~+65℃、V+ = 1.8V ±0.25 ±0.5
-40℃~+125℃ ±0.5 ±1
TMP112Dx 25°C TBD ±0.5
-25℃~+85℃、V+ ≧ 1.5V TBD ±0.5
-40℃~+125℃ TBD ±1
TMP112N -40℃~+125℃ ±1
DC 電源感度 -40℃~+125℃ 0.0625 ±0.25 ℃/V
長期ドリフト(1) 125℃で 3000 時間 ±0.0625 °C
分解能 (LSB) 0.0625 °C
デジタル入出力
入力容量 3 pF
VIH 入力ロジック レベル 0.7 × (V+) 3.6 V
VIL -0.5 0.3 × (V+)
IIN 入力電流 TMP112A/B/N 0 < VIN < 3.6V 1 µA
TMP112Dx 0.1 µA
VOL SDA 出力 Low レベル V+ > 2V、IOL = 3mA 0 0.4 V
V+ < 2V、IOL = 3mA 0 0.2 × (V+)
VOL ALERT V+ > 2V、IOL = 3mA 0 0.4
V+ < 2V、IOL = 3mA 0 0.2 × (V+)
分解能 12 ビット
変換時間 TMP112A/B/N 26 35 ms
TMP112Dx 10.25 11.25 ms
変換モード CR1 = 0、CR0 = 0 0.25 変換/s
CR1 = 0、CR0 = 1 1
CR1 = 1、CR0 = 0 (デフォルト) 4
CR1 = 1、CR0 = 1 8
タイムアウト時間 (SCL = GND または SDA = GND) 30 40 ms
電源
動作電源電圧範囲 +1.4 +3.6 V
IQ 平均静止電流 TMP112A/B/N シリアル バスが非アクティブ、CR1 = 0、CR0 = 1 3.2 µA
シリアル バスが非アクティブ、CR1 = 1、CR0 = 0 (デフォルト) 7 10
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 400kHz 15
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 3.4 MHz 85
TMP112Dx シリアル バスが非アクティブ、CR1 = 0、CR0 = 1 3.2
シリアル バスが非アクティブ、CR1 = 1、CR0 = 0 (デフォルト) 4.8
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 400kHz TBD
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 1 MHz TBD
ISD シャットダウン電流 TMP112A/B/N シリアル バスが非アクティブ 0.5 1 µA
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 400kHz 10
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 3.4 MHz 80
TMP112Dx シリアル バスが非アクティブ 0.15
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 400kHz 5.5
シリアル バスがアクティブ、SCL 周波数 = 1 MHz 13
長期ドリフトは、加速動作寿命テスト (150℃の接合部温度、1000 時間) を使用して決定されます。