JAJU534E october   2022  – july 2023

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 主な使用製品
      1. 2.2.1 C2000 リアルタイム MCU LaunchPad
      2. 2.2.2 SN65HVD78
      3. 2.2.3 TLV702
      4. 2.2.4 TPS22918-Q1
    3. 2.3 設計上の考慮事項
      1. 2.3.1 Tamagawa T フォーマットのプロトコル
      2. 2.3.2 C2000 T フォーマット・エンコーダ・インターフェイスの概要
      3. 2.3.3 TIDM-1011 の基板実装
      4. 2.3.4 MCU のリソース要件
      5. 2.3.5 デバイス固有のリソース使用
        1. 2.3.5.1 CRC の計算
        2. 2.3.5.2 入力、出力信号、CLB タイル
      6. 2.3.6 CLB T フォーマットの実装の詳細
        1. 2.3.6.1 トランザクションの波形
          1. 2.3.6.1.1 IDLE 状態
          2. 2.3.6.1.2 TRANMIT_DATA 状態
          3. 2.3.6.1.3 WAIT_FOR_START 状態
          4. 2.3.6.1.4 RECEIVE_DATA の状態
        2. 2.3.6.2 通信タイルの設計
        3. 2.3.6.3 ロジック・ビュー
      7. 2.3.7 CLB 受信データ CRC の実装
      8. 2.3.8 PM T フォーマット・エンコーダ・インターフェイス・ライブラリ
        1. 2.3.8.1 PM T フォーマットのリファレンス実装コマンド
        2. 2.3.8.2 PM T フォーマットのリファレンス実装でサポートされる機能
  9. 3ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 3.1 ハードウェア
      1. 3.1.1 TIDM-1011 のジャンパ構成
    2. 3.2 ソフトウェア
      1. 3.2.1 C2000 ドライバ・ライブラリ (DriverLib)
      2. 3.2.2 C2000 SysConfig
      3. 3.2.3 C2000 構成可能ロジック・ブロック・ツール
      4. 3.2.4 Code Composer Studio™ と C2000WARE-MOTORCONTROL-SDK のインストール
      5. 3.2.5 リファレンス・ソフトウェアの場所
    3. 3.3 テストと結果
      1. 3.3.1 ハードウェアの構成
      2. 3.3.2 プロジェクトのビルドおよびロード
      3. 3.3.3 コードの実行
      4. 3.3.4 ケーブル長の検証
      5. 3.3.5 ベンチマーク
      6. 3.3.6 トラブルシューティング
  10. 4設計ファイル
  11. 5関連資料
    1. 5.1 商標
  12. 6用語
  13. 7著者について
  14. 8改訂履歴

C2000 リアルタイム MCU LaunchPad

TIDM-1011 リファレンス・デザインは、複数の LaunchPad キットでサポートされています (表 2-1 を参照)。表 2-1 に示されている C2000 リアルタイム・マイクロコントローラは、いずれも構成可能ロジック・ブロック (CLB) を備えています。エンコーダ・インターフェイスにより、CLB を広範に活用できます。CLB ペリフェラルは C2000 デバイス専用で、ユーザーは外部 FPGA や CLPD を必要とせずにカスタム・ロジックを組み込むことができます。CLB は複数のサブモジュールで構成されており、これらを組み合わせてカスタムのデジタル・ロジックを実現します。サブモジュールには、有限ステート・マシン (FSM)、ルックアップ・テーブル (LUT)、カウンタがあります。また、CLB は既存のオンチップ制御ペリフェラルと接続して機能を強化し、設計の選択肢として使用できます。

CLB の詳細については、『C2000 アカデミー』の構成可能ロジック・ブロック・モジュールをご覧ください。

次のデバイスには CLB が搭載されています。

  • TMS320F28379D MCU

    200MHz のデュアル C28x CPU と、200MHz のデュアル・リアルタイム制御コプロセッサ (CLA) で、800MIPS の総合システム性能を実現しています。この強力な MCU は 1MB のオンボード・フラッシュを搭載し、16/12 ビットのアナログ / デジタル・コンバータ (ADC)、コンパレータ、12 ビットのデジタル / アナログ・コンバータ (DAC)、デルタ・シグマ同期フィルタ、HRPWM、eCAP、eQEP、CAN など、高度な差別化を可能にするペリフェラルを内蔵しています。デバイスの全機能と仕様については、TMS320F28379D デバイスのプロダクト・フォルダを参照してください。

  • TMS320F280039C MCU:

    120MHz の C28x CPU と 120MHz の CLA の間で 240MIPS を実現しています。この MCU は、最大 384KB のオンチップ・フラッシュ、3 つの 12 ビット ADC 、拡張構成可能ロジック・ブロック (CLB) などを内蔵しています。デバイスの全機能と仕様については、TMS320F280039C デバイスのプロダクト・フォルダを参照してください。

  • サポートされている他のデバイス、それぞれのプロダクト・フォルダ、LaunchPad 開発キットの一覧を、表 2-1 に示します。
表 2-1 サポートされているデバイスと LaunchPad
LaunchPad 開発キット MCU デバイスのプロダクト・フォルダ (2)
LAUNCHXL-F28379D TMS320F28379D
LAUNCHXL-F280049C TMS320F280049C
LAUNCHXL-F280025C TMS320F280025C
LAUNCHXL-F280039C TMS320F280039C
なし (1) TMS320F28388D
LAUNCHXL-F28P65X TMDS320F28P650DK9
TMS320F28388D デバイス・ファミリには、LaunchPad 開発キットはありません。RS-485 物理インターフェイスへの接続は、別の方法で行う必要があります。(1) 独自ハードウェアを使用する、(2) controlCard を使用して BOOSTXL_POSMGR に配線する、(3) TMXIDDK379D を使用する、といった方法を選択できます。
TIDM-1011 リファレンス・デザインを使用するには、構成可能ロジック・ブロック (CLB) タイプ 1 またはそれ以降の MCU を搭載した C2000 LaunchPad が必要です。これらのデバイスは、本リリースの時点でサポートされているものです。他のデバイスも利用可能な場合があります。