JAJU899 june   2023

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 設計上の考慮事項
      1. 2.2.1 電流および電圧コントローラ
      2. 2.2.2 高分解能 PWM 生成
    3. 2.3 主な使用製品
      1. 2.3.1 TMS320F280039
      2. 2.3.2 ADS131M08
  9. 3ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 3.1 ハードウェア要件
    2. 3.2 ソフトウェア要件
      1. 3.2.1 Code Composer Studio 内でプロジェクトを開く
      2. 3.2.2 プロジェクト構造
      3. 3.2.3 ソフトウェア・フロー図
    3. 3.3 テスト設定
      1. 3.3.1 電流および電圧ループをチューニングするためのハードウェア設定
      2. 3.3.2 双方向の電力フローをテストするためのハードウェア設定
      3. 3.3.3 電流および電圧キャリブレーションのハードウェア設定
    4. 3.4 テスト方法
      1. 3.4.1 ラボ変数の定義
      2. 3.4.2 ラボ 1.開ループ電流制御単相
        1. 3.4.2.1 ラボ 1 のソフトウェア・オプションの設定
        2. 3.4.2.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.2.3 コードの実行
      3. 3.4.3 ラボ 2.閉ループ電流制御単相
        1. 3.4.3.1 ラボ 2 のソフトウェア・オプションの設定
        2. 3.4.3.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.3.3 コードの実行
        4. 3.4.3.4 電流キャリブレーション
      4. 3.4.4 ラボ 3.閉ループ電流制御 2 相
        1. 3.4.4.1 ラボ 3 のソフトウェア・オプションの設定
        2. 3.4.4.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.4.3 コードの実行
      5. 3.4.5 ラボ 4.閉ループ電流および電圧制御
        1. 3.4.5.1 ラボ 4 のソフトウェア・オプションの設定
        2. 3.4.5.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.5.3 コードの実行
        4. 3.4.5.4 電圧キャリブレーション
    5. 3.5 テスト結果
      1. 3.5.1 電流ループ負荷レギュレーション誤差
      2. 3.5.2 電圧ループ負荷レギュレーション誤差
      3. 3.5.3 無負荷時の電圧遷移
      4. 3.5.4 スタートアップ時の過渡応答
      5. 3.5.5 双方向電流スイッチング時間
  10. 4設計とドキュメントのサポート
    1. 4.1 設計ファイル
      1. 4.1.1 回路図
      2. 4.1.2 BOM
    2. 4.2 ツールとソフトウェア
    3. 4.3 ドキュメントのサポート
    4. 4.4 サポート・リソース
    5. 4.5 商標
  11. 5著者

プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定

プロジェクトをビルドおよびロードし、デバッグ環境を設定するには、次の手順を実行します。

  1. プロジェクト名を右クリックし、[Rebuild Project] をクリックします。
  2. プロジェクトが正常にビルドされます。
  3. Project Explorer で、targetConfigs 下で適切な目標構成ファイルが有効になっていることを確認します。
  4. 次に、[Run] → [Debug] をクリックしてデバッグ・セッションを起動します。
  5. するとプロジェクトがデバイスにロードされ、CCS デバッグ・ビューが有効になります。メイン・ルーチンの開始時にコードは停止します。
  6. [Watch] および [Expressions] ウィンドウに変数を追加するには、[View] → [Scripting Console] をクリックして、[Scripting Console] ダイアログ・ボックスを開きます。 このコンソールの右上隅で、[Open] をクリックして、プロジェクト・フォルダ内にある setupdebugenv_lab1_ch1.js スクリプト・ファイルを参照します。 これにより、[Watch] ウィンドウに、システムをデバッグするのに必要な適切な変数が入力されます。フェーズ 2 では、setupdebugenv_lab2_ch2.js スクリプト・ファイルを選択します。
  7. [Watch] ウィンドウで [Continuous Refresh] ボタン (GUID-ADA0E04F-79DC-44E4-B304-9DB9DA98615E-low.gif) をクリックして、コントローラからの値の連続更新を有効にします。