JAJSQR2 july   2023 AFE7953

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 1特長
  3. 2アプリケーション
  4. 3概要
  5. 4概要 (続き)
  6. 5改訂履歴
  7. 6仕様
    1. 6.1  絶対最大定格
    2. 6.2  ESD 定格
    3. 6.3  推奨動作条件
    4. 6.4  熱に関する情報 AFE79xx
    5. 6.5  トランスミッタの電気的特性
    6. 6.6  RF ADC の電気的特性
    7. 6.7  PLL / VCO / クロックの電気的特性
    8. 6.8  デジタルの電気的特性
    9. 6.9  電源の電気的特性
    10. 6.10 タイミング要件
    11. 6.11 スイッチング特性
    12. 6.12 代表的特性
      1. 6.12.1  TX の代表的特性 (800MHz 時)
      2. 6.12.2  TX の代表的特性 (1.8GHz 時)
      3. 6.12.3  TX の代表的特性 (2.6GHz 時)
      4. 6.12.4  TX の代表的特性 (3.5GHz 時)
      5. 6.12.5  TX の代表的特性 (4.9GHz 時)
      6. 6.12.6  TX の代表的特性 (8.1GHz 時)
      7. 6.12.7  TX の代表的特性 (9.6GHz 時)
      8. 6.12.8  RX の代表的特性 (800MHz 時)
      9. 6.12.9  RX の代表的特性 (1.75~1.9GHz 時)
      10. 6.12.10 RX の代表的特性 (3.5GHz 時)
      11. 6.12.11 RX の代表的特性 (2.6GHz 時)
      12. 6.12.12 RX の代表的特性 (4.9GHz 時)
      13. 6.12.13 RX の代表的特性 (8.1GHz 時)
      14. 6.12.14 RX の代表的特性 (9.6GHz 時)
      15. 6.12.15 PLL およびクロックの代表的特性
  8. 7デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 7.1 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    2. 7.2 サポート・リソース
    3. 7.3 商標
    4. 7.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 7.5 用語集
  9. 8メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

PLL / VCO / クロックの電気的特性

TA = +25℃での代表値、全動作温度範囲は TA,MIN = -40℃~TJ,MAX = +110℃、リファレンス・クロック入力周波数 491.52MHz (特に記述のない限り)、fDAC = fVCO、fOUT = fDAC/4、fVCO に正規化
パラメータ テスト条件 最小値 代表値 最大値 単位
fVCO1 VCO1 の最小周波数 7.2 GHz
VCO1 の最大周波数 7.68 GHz
fVCO2 VCO2 の最小周波数 8.8 GHz
VCO2 の最大周波数 9.1 GHz
fVCO3 VCO3 の最小周波数 9.7 GHz
VCO3 の最大周波数 10.24 GHz
fVCO4 VCO4 の最小周波数 11.6 GHz
VCO4 の最大周波数 12.08 GHz
DIVDAC DAC サンプル・レート分周器 1、2、または 3
DIVFBADC DAC サンプル・レートからの ADC サンプル・レート分周器 1、2、3、4、6、または 8
DIVRXADC ADC サンプル・レート分周器 1、2、3、4、6、または 8
PNVCO 閉ループ位相ノイズ (FPLL = 11.79848GHz、FREF = 491.52MHz) 600kHz -113 dBc/Hz
800kHz -116 dBc/Hz
1MHz -119 dBc/Hz
1.8MHz -125 dBc/Hz
5MHz -133 dBc/Hz
50MHz -141 dBc/Hz
閉ループ位相ノイズ (FPLL = 8.84736GHz、FREF = 491.52MHz) 600kHz -114 dBc/Hz
800kHz -118 dBc/Hz
1MHz -120 dBc/Hz
1.8MHz -127 dBc/Hz
5MHz -135 dBc/Hz
50MHz -142 dBc/Hz
閉ループ位相ノイズ (FPLL = 9.8403GHz、FREF = 491.52MHz) 600kHz -113 dBc/Hz
800kHz -116 dBc/Hz
1MHz -119 dBc/Hz
1.8MHz -125 dBc/Hz
5MHz -134 dBc/Hz
50MHz -140 dBc/Hz
閉ループ位相ノイズ (FPLL = 7.86432GHz、FREF = 491.52MHz) 600kHz -116 dBc/Hz
800kHz -119 dBc/Hz
1MHz -122 dBc/Hz
1.8MHz -127 dBc/Hz
5MHz -136 dBc/Hz
50MHz -143 dBc/Hz
Frms クロック PLL 積分位相誤差 (1) fPLL = 11.79848GHz、[1kHz、100MHz] -43.4 dBc/Hz
fPLL = 8.8536GHz、[1kHz、100MHz] -47.6 dBc/Hz
fPLL = 9.8304GHz、[1kHz、100MHz] -46.2 dBc/Hz
fPFD PFD 周波数 100 500 MHz
PNpll_flat 正規化された PLL フラット・ノイズ fVCO = 11796.48MHz -226.5 dBc/Hz
FREF 入力クロック周波数 0.1 12 GHz
VSS 入力クロック・レべル 0.6 1.8 Vppdiff
結合 AC 結合のみ
REFCLK 入力インピーダンス (2) 並列抵抗 100 Ω
並列容量 0.5 pF
シングル・サイドバンド。リファレンス・クロックの影響は含まれません
インピーダンスと周波数との関係については、テキサス・インスツルメンツが提供している S11 データを参照してください