
SK-AM62 はプロトタイプ評価基板であり、数量限定で提供しています。
AM62x スタータ・キット評価基板 (EVM) は、AM62x SoC (システム・オン・チップ) をベースとしたスタンドアロンのテスト / 開発プラットフォームです。AM62x プロセッサは、クワッドコアの 64 ビット Arm Cortex A53 マイクロプロセッサ、シングルコアの Arm Cortex-R5F マイコン (MCU)、および Arm Cortex-M4F マイコンで構成されています。
SK-AM62 は、ディスクリート電源ソリューションを活用する汎用アプリケーションに適した、AM62x スタータ キットの 1 つのバージョンです。
SK-AM62 を使用すると、ドット密度 (DPI) の高い HDMI (高品位マルチメディア・インターフェイス) や LVDS (低電圧差動信号伝送)を経由するデュアル・ディスプレイ機能、またシリアル、イーサネット、USB、その他のインターフェイスを使用した産業用通信ソリューションの実験を実施できます。
SK-AM62は、HDMI ディスプレイまたは外部 LVDS パネルを使用する HMI (ヒューマン・マシン・インターフェイス) やコントロール・パネルなど、最大 2K の解像度の各種ディスプレイ・アプリケーションで使用できます。産業用の豊富なインターフェイスを搭載し、最大で 1.4GHz のクワッド A53 を使用できる Arm の強力な性能は、PLC (プログラマブル・ロジック・コントローラ)、オートメーション制御、モニタ / スーパーバイザ・システムなどの幅広いアプリケーション向けに優れた制御機能と通信機能を実現するのに役立ちます。
加えて、SK-AM62 は他のプロセッサまたはシステムと通信できるほか、通信ゲートウェイとして動作することも可能です。ほかに、スタンドアロンのリモート I/O システムとして直接動作すること、または産業用通信ネットワークに接続したシンプルなセンサとして動作することができます。Code Composer Studio™ (CCSTUDIO) 統合開発環境 (IDE) のような標準的な開発ツールを使用し、組込み済みエミュレーション・ロジックを通じてエミュレーションとデバッグを実施することもできます。
SK-AM62 はプロトタイプ評価基板であり、数量限定で提供しています。
種類 | タイトル | 英語版のダウンロード | 日付 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
* | ユーザー・ガイド | AM62x Starter Kit User's Guide (Rev. C) | PDF | HTML | 2023年 5月 9日 | ||
アプリケーション・ノート | Minimal Platform Boot on AM62x Devices | PDF | HTML | 2023年 8月 11日 | |||
証明書 | SK-AM62 EU Declaration of Conformity (DoC) (Rev. C) | 2023年 2月 10日 | ||||
EVM ユーザー ガイド (英語) | AM62x Low-Power SK EVM User’s Guide | PDF | HTML | 2022年 6月 23日 | |||
ユーザー・ガイド | AM62x Starter Kit EVM Quick Start Guide | 2022年 6月 9日 |
Processor SDK LINUX AM62x - Linux Installer for sources, pre-built binaries and file system images generated using Yocto build environment
Processor SDK LINUX AM62x SIP - Linux Installer for sources, pre-built binaries and file system images generated using Yocto build environment
Processor SDK LINUX AM62x Yocto - SD card image
Processor SDK LINUX AM62xx-LP Yocto - SD card image
Processor SDK LINUX AM62x SIP Yocto - SD card image
Processor SDK LINUX AM62x Jailhouse - SD card image
Processor SDK LINUX AM62x Debian Bookworm - SD card image
Get access to latest bug fixes and feature enhancements with Yocto build environment
Quick Start Guide for the AM62x Starter Kit (SK) board
AM62x Yocto SDK user manual for developers
AM62x SIP Yocto SDK user manual for developers
Instructions to build Linux image for AM62x Starter Kit (SK) using Yocto build environment
Debian SDK manual for developers with build instructions
Learn how to build embedded Linux systems using AM62x processors
Build Sheet of supported features for AM62X
Build Sheet of supported features for AM62X SIP
Processor SDK AM62x for Yocto Linux - Software manifest
Processor SDK AM62x for Debian Linux - Software manifest
Processor SDK AM62x SIP for Yocto Linux - Software manifest
Thank you for your interest in PROCESSOR SDK LINUX AM62X Software Development Kit (SDK). This SDK is a Linux only package. The Processor SDK is a unified software platform for TI embedded processors providing easy setup and fast out-of-the-box access to benchmarks and demos. All releases of Processor SDK are consistent across TI’s broad portfolio, allowing developers to seamlessly reuse and develop software across devices.
This release adds support for High Security - Field Securable (HS-FS) devices. For more information, please see the Migration Guide.
TI Linux CI/CD Snapshot
In order to improve access to the very latest bug fixes and feature enhancements, TI is enabling Continuous Integration and Continuous Deployment (CI/CD) for AM62x processors. The patches for these changes have always been available on public repositories hosted on git.ti.com, and these source repositories could be built using the Yocto build environment on a daily basis. The new TI Linux CI/CD Snapshot makes it even easier to consume these changes with pre-built binaries of Linux boot images to try out on TI Evaluation Modules (EVMs and SKs) before migrating or picking the patches. A detailed test report is also published to help users understand the status of the build and features being validated. The Linux boot images from a snapshot can be regenerated using sources by following the build instructions provided on the snapshot page.
The daily snapshot is not a replacement for the official Processors SDK releases which have full documentation, training and support. The snapshot is a new easy way to try bug fixes and feature enhancements planned for the next SDK while enabling much more tighter integration with customizations and application development. This improved integration should allow users to release their customized code built on the SDKs more quickly and confidently.