JAJSHA5B May   2019  – January 2021 DS90UH941AS-Q1

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
  4. 改訂履歴
  5. 概要 (続き)
  6. ピン構成と機能
    1.     ピン機能
  7. 仕様
    1. 7.1 絶対最大定格
    2. 7.2 ESD 定格
    3. 7.3 推奨動作条件
    4. 7.4 熱に関する情報
    5. 7.5 DC 電気的特性
    6. 7.6 AC 電気的特性
    7. 7.7 外部クロック基準の推奨タイミング
    8. 7.8 シリアル制御バスの推奨タイミング
    9. 7.9 タイミング図
  8. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1  DSI レシーバ
        1. 8.3.1.1 DSI の動作モード
          1. 8.3.1.1.1 高速モード
          2. 8.3.1.1.2 25
          3. 8.3.1.1.3 グローバル動作タイミング・パラメータ
        2. 8.3.1.2 THS-SKIP の設定
        3. 8.3.1.3 DSI エラーおよびステータス
          1. 8.3.1.3.1 DSI/DPHY のエラー検出および報告
          2. 8.3.1.3.2 DSI プロトコル・エラー検出
          3. 8.3.1.3.3 DSI エラー報告
          4. 8.3.1.3.4 DSI エラー・カウンタ
          5. 8.3.1.3.5 DSI - FPD-Link III バッファのエラー
        4. 8.3.1.4 サポートされる DSI ビデオ形式
      2. 8.3.2  高速フォワード・チャネル・データ転送
      3. 8.3.3  バック・チャネル・データ転送
      4. 8.3.4  FPD-Link III ポート・レジスタ・アクセス
      5. 8.3.5  ビデオ制御信号
      6. 8.3.6  パワーダウン・ピン (PDB)
      7. 8.3.7  シリアル・リンク・フォルトの検出
      8. 8.3.8  割り込みサポート
        1. 8.3.8.1 割り込みピン (INTB)
        2. 8.3.8.2 リモート割り込みピン (REM_INTB)
      9. 8.3.9  GPIO サポート
        1. 8.3.9.1 GPIO[3:0] の設定
        2. 8.3.9.2 バック・チャネルの設定
        3. 8.3.9.3 GPIO_REG[8:5] の設定
      10. 8.3.10 SPI 通信
        1. 8.3.10.1 SPI モードの設定
        2. 8.3.10.2 フォワード・チャネル SPI の動作
        3. 8.3.10.3 リバース・チャネル SPI の動作
      11. 8.3.11 オーディオ・モード
        1. 8.3.11.1 I2S オーディオ・インターフェイス
          1. 8.3.11.1.1 I2S 伝送モード
          2. 8.3.11.1.2 I2S リピータ
          3. 8.3.11.1.3 スプリッタおよびレプリケート・モードでのオーディオ
        2. 8.3.11.2 TDM オーディオ・インターフェイス
      12. 8.3.12 HDCP
        1. 8.3.12.1 HDCP I2S オーディオ暗号化
      13. 8.3.13 組み込みセルフ・テスト (BIST)
        1. 8.3.13.1 BIST の構成と状態
        2. 8.3.13.2 フォワード・チャネルおよびバックワード・チャネルのエラー・チェック
      14. 8.3.14 内部パターン生成
        1. 8.3.14.1 パターンの選択肢
        2. 8.3.14.2 カラー・モード
        3. 8.3.14.3 ビデオ・タイミング・モード
        4. 8.3.14.4 外部タイミング
        5. 8.3.14.5 パターン反転
        6. 8.3.14.6 自動スクロール
        7. 8.3.14.7 追加機能
      15. 8.3.15 EMI 低減機能
        1. 8.3.15.1 SSC の許容入力範囲
    4. 8.4 デバイスの機能モード
      1. 8.4.1 モード選択設定 (MODE_SEL[1:0])
      2. 8.4.2 クロック・モード
        1. 8.4.2.1 DSI クロック・モード
        2. 8.4.2.2 ピクセル・クロック・モード
          1. 8.4.2.2.1 DSI 基準クロック・モード
          2. 8.4.2.2.2 外部基準クロック・モード
          3. 8.4.2.2.3 内部基準クロック
          4. 8.4.2.2.4 独立 2:2 モード用外部基準クロック
      3. 8.4.3 デュアル DSI 入力モード
        1. 8.4.3.1 デュアル DSI 動作要件
        2. 8.4.3.2 デュアル DSI 動作の有効化
        3. 8.4.3.3 デュアル DSI 制御およびステータス
      4. 8.4.4 3D 形式のサポート (シングル DSI 入力)
        1. 8.4.4.1 左 / 右 3D 形式のサポート
        2. 8.4.4.2 交互ライン 3D 形式のサポート
        3. 8.4.4.3 交互ピクセル 3D 形式のサポート
      5. 8.4.5 独立 2:2 モード
        1. 8.4.5.1 独立 2:2 モードの設定
        2. 8.4.5.2 独立 2:2 モードに設定するためのサンプル・コード
        3. 8.4.5.3 93
      6. 8.4.6 FPD-Link III の動作モード
        1. 8.4.6.1 シングル・リンク・モード
        2. 8.4.6.2 デュアル・リンク・モード
        3. 8.4.6.3 レプリケート・モード
        4. 8.4.6.4 スプリッタ・モード
          1. 8.4.6.4.1 DSI 対称型分割
            1. 8.4.6.4.1.1 対称型分割 – 左 / 右
            2. 8.4.6.4.1.2 対称型分割 – 交互ピクセル分割
            3. 8.4.6.4.1.3 対称型分割 – 交互ライン分割
            4. 8.4.6.4.1.4 103
          2. 8.4.6.4.2 DSI 非対称型分割
            1. 8.4.6.4.2.1 クロッピングによる非対称型分割
            2. 8.4.6.4.2.2 DSI の VC-ID による非対称型分割
          3. 8.4.6.4.3 スプリッタ動作の設定
    5. 8.5 プログラミング
      1. 8.5.1 シリアル制御バス
      2. 8.5.2 マルチマスタ調停のサポート
      3. 8.5.3 マルチマスタ動作に関する I2C の制約
      4. 8.5.4 新世代の FPD-Link III デバイスのためのデバイス・レジスタへのマルチマスタ・アクセス
      5. 8.5.5 旧世代の FPD-Link III デバイスのデバイス・レジスタへのマルチマスタ・アクセス
      6. 8.5.6 マルチマスタ動作の制御チャネル方向の制約
    6. 8.6 レジスタ・マップ
      1. 8.6.1 メイン・レジスタ
      2. 8.6.2 DSI ポート 0 およびポート 1 間接レジスタ
      3. 8.6.3 アナログ間接レジスタ
      4. 8.6.4 ポート 0 およびポート 1 パターン・ジェネレータ間接レジスタ
  9. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 設計要件
      2. 9.2.2 詳細な設計手順
        1. 9.2.2.1 高速相互接続のガイドライン
      3. 9.2.3 アプリケーション曲線
  10. 10電源に関する推奨事項
    1. 10.1 VDD 電源
    2. 10.2 パワーアップと初期化
  11. 11レイアウト
    1. 11.1 レイアウトのガイドライン
      1. 11.1.1 グランド
      2. 11.1.2 FPD-Link III 信号トレースの配線
      3. 11.1.3 DSI 信号トレースの配線
    2. 11.2 レイアウト例
  12. 12デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 12.1 ドキュメントのサポート
      1. 12.1.1 関連資料
    2. 12.2 サポート・リソース
    3. 12.3 商標
    4. 12.4 静電気放電に関する注意事項
    5. 12.5 用語集
  13. 13メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

AC 電気的特性

自由気流での動作温度範囲内 (特に記述のない限り)
パラメータテスト条件ピン / 周波数最小値標準値最大値単位
GPIO のタイミング
fGPIO_FCフォワード・チャネル GPIO の最大周波数シングル FPD-Link IIIGPIO0、GPIO1、
GPIO2、GPIO3、
D_GPIO0、D_GPIO1、
D_GPIO2、D_GPIO3
(1/4) × fPCLKMHz
デュアル FPD-Link III(1/8) × fPCLKMHz
tGPIO_FC_JITフォワード・チャネル GPIO のジッタシングル FPD-Link III1/fPCLKns
デュアル FPD-Link III2/fPCLKns
fGPIO_BCバック・チャネル GPIO の最大周波数BC レート = 20Mbps、通常 GPIO モード (DES)、4 つの GPIO133kHz
fGPIO_BCBC レート = 20Mbps、高速 GPIO モード、4 つの GPIO800kHz
fGPIO_BCBC レート = 20Mbps、高速
GPIO モード、2 つの GPIO
1.33MHz
fGPIO_BCBC レート = 20Mbps、高速
GPIO モード、1 つの GPIO
2MHz
tGPIO_BCバック・チャネル GPIO のジッタBC レート = 20Mbps、通常 GPIO モード (DES)、4 つの GPIO1900ns
tGPIO_BCBC レート = 20Mbps、高速 GPIO モード、4 つの GPIO320ns
tGPIO_BCBC レート = 20Mbps、高速
GPIO モード、2 つの GPIO
190ns
tGPIO_BCBC レート = 20Mbps、高速
GPIO モード、1 つの GPIO
130ns
tGPO_LHTGPO の Low から High への遷移時間CL = 8pF (集中負荷)、デフォルト・レジスタ2ns
tGPO_HLTGPO の High から Low への遷移時間2ns
FPD-Link III のタイミング
tLHT低電圧差動の Low から High への遷移時間DOUT0+、DOU0-、
DOUT1+、DOUT1-
80120ps
tHLT低電圧差動の High から Low への遷移時間80120ps
tXZD出力のアクティブからオフへの遅延PDB H -> L100300ns
tPLDロック時間PDB L -> H、入力クロックはアクティブ5ms
tSD遅延 - レイテンシ145 × Tns
tJITR出力のランダム・ジッタ0.3 UI のジッタを印加、CDR BW = f/15、fDSI_CLK = 510MHz (fPCLK = 170MHz、デュアル・リンク FPD-Link IIII、ライン・レート = 2.975Gbps)、RL = 100Ω3ps(rms)
tJITD出力の確定的ジッタ43ps(p-p)
tJIT出力の総合ジッタ0.170.24UIFPD3(1)
EHアイの高さ660mVpp
tJITR出力のランダム・ジッタ0.3 UI のジッタを印加、CDR BW = f/15、fDSI_CLK = 630MHz (fPCLK = 210MHz、デュアル・リンク FPD-Link IIII、ライン・レート = 3.675Gbps)、RL = 100Ω3ps(rms)
tJITD出力の確定的ジッタ51ps(p-p)
tJIT出力の総合ジッタ0.220.31UIFPD3(1)
EHアイの高さ580mVpp
λSTXBWジッタ伝達関数 (-3dB 帯域幅)960kHz
δSTXジッタ伝達関数のピーキング0.1dB
VBCDRバック・チャネルのデータ・レートデフォルト (デシリアライザ)5Mbps
HSCC_MODE (デシリアライザ)10
HSCC_MODE (デシリアライザ)20
DSI LPRX レシーバ
eSPIKE入力パルス除去DSI0_D0P、
DSI0_D0N、
DSI0_D1P、
DSI0_D1N、
DSI0_D2P、
DSI0_D2N、
DSI0_D3P、
DSI0_D3N、
DSI0_CLKP、
DSI0_CLKN、
DSI1_D0P、
DSI1_D0N、
DSI1_D1P、
DSI1_D1N、
DSI1_D2P、
DSI1_D2N、
DSI1_D3P、
DSI1_D3N、
DSI1_CLKP、
DSI1_CLKN
300V*s
TMIN-RX最小パルス幅応答20ns
VINTピーク干渉振幅200mV
fINT干渉周波数450MHz
DSI HSRX レシーバ
ΔVCMRX(HF)同相干渉 HF450MHz 超のコモン・レベル変動
データ・レート ≤ 1.5Gbps
DSI0_D0P、
DSI0_D0N、
DSI0_D1P、
DSI0_D1N、
DSI0_D2P、
DSI0_D2N、
DSI0_D3P、
DSI0_D3N、
DSI0_CLKP、
DSI0_CLKN、
DSI1_D0P、
DSI1_D0N、
DSI1_D1P、
DSI1_D1N、
DSI1_D2P、
DSI1_D2N、
DSI1_D3P、
DSI1_D3N、
DSI1_CLKP、
DSI1_CLKN
100mV
ΔVCMRX(LF)同相干渉 LF50~450MHz のコモン・レベル変動
データ・レート ≤ 1.5Gbps
-5050mV
CCM同相終端60pF
DSI クロック・タイミング
UIDSI-INSTDSI UI の瞬時値150Mbps~1.5GbpsDSI0_CLKP、
DSI0_CLKN、
DSI1_CLKP、
DSI1_CLKN
0.6676.67ns
ΔUIDSIDSI UI の変動UIDSI ≥ 1ns-0.10.1UIDSI(2)
0.667ns < UIDSI < 1ns-0.050.05UIDSI(2)
tDSI_JITDSI クロック・ジッタDSI 基準クロック・モード、
BRIDGE_CFG2[1:0] = 00b
fPCLK/40 < ジッタ周波数 <
fPCLK/20、TJ@BER < 1E-10
0.3UIFPD3(1)
DSI データ - クロック・タイミング
tSETUP(RX)データ - クロック・セットアップ時間データ・レート ≤ 1GbpsDSI0_D0P、
DSI0_D0N、
DSI0_D1P、
DSI0_D1N、
DSI0_D2P、
DSI0_D2N、
DSI0_D3P、
DSI0_D3N、
DSI0_CLKP、
DSI0_CLKN、
DSI1_D0P、
DSI1_D0N、
DSI1_D1P、
DSI1_D1N、
DSI1_D2P、
DSI1_D2N、
DSI1_D3P、
DSI1_D3N、
DSI1_CLKP、
DSI1_CLKN
-0.150.15UIINST(2)
データ・レート:1Gbps~1.5Gbps-0.20.2
tHOLD(RX)データ - クロック・ホールド時間データ・レート ≤ 1Gbps-0.150.15UIINST(2)
データ・レート:1Gbps~1.5Gbps-0.20.2
DSI レシーバ・リターン・ロス
SDDRXRX 差動リターン・ロスfLPMAXDSI0_D0P、
DSI0_D0N、
DSI0_D1P、
DSI0_D1N、
DSI0_D2P、
DSI0_D2N、
DSI0_D3P、
DSI0_D3N、
DSI0_CLKP、
DSI0_CLKN、
DSI1_D0P、
DSI1_D0N、
DSI1_D1P、
DSI1_D1N、
DSI1_D2P、
DSI1_D2N、
DSI1_D3P、
DSI1_D3N、
DSI1_CLKP、
DSI1_CLKN
> -18dB
fH> -9dB
fMAX> -3dB
SCCRXRX 同相リターン・ロス1/4 fINT, MIN> 0dB
fINT, MIN> -6dB
fMAX> -2.5dB
SDCRXRX モード変換> 0~fMAX> -26dB
UIFPD3 - FPD-Link III のユニット・インターバルはシリアル化データの 1 ビット幅に相当します。シングル・リンク・モードの場合、1 UIFPD3 = 1/(35 * fPCLK)。デュアル・リンク・モードの場合、1 UIFPD3 = 1/(35 * fPCLK/2)。UIFPD3 は PCLK 周波数に従って増減します。
UIDSI - DSI のユニット・インターバルは DSI 入力の 1 ビット期間に相当します。1 UIDSI = 1/(2 * fDSI_CLK)。