JAJSO89B February   2023  – September 2023 LM2005

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. ピン構成と機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 スイッチング特性
    7. 6.7 タイミング図
    8. 6.8 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 起動と UVLO
      2. 7.3.2 入力段
      3. 7.3.3 レベル・シフト
      4. 7.3.4 出力段
      5. 7.3.5 グランドより低い SH 過渡電圧
    4. 7.4 デバイスの機能モード
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 ブートストラップおよび GVDD コンデンサの選択
        2. 8.2.2.2 外部ゲート・ドライバ抵抗の選択
        3. 8.2.2.3 ドライバの電力損失の推定
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
  10. 電源に関する推奨事項
  11. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトのガイドライン
    2. 10.2 レイアウト例
  12. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 デバイスのサポート
      1. 11.1.1 サード・パーティ製品に関する免責事項
    2. 11.2 ドキュメントのサポート
      1. 11.2.1 関連資料
    3. 11.3 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    4. 11.4 サポート・リソース
    5. 11.5 商標
    6. 11.6 静電気放電に関する注意事項
    7. 11.7 用語集
  13. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • D|8
  • DSG|8
サーマルパッド・メカニカル・データ

レイアウトのガイドライン

ハーフブリッジ・ゲート・ドライバの性能を最適化するには、回路基板のレイアウトを十分に考慮する必要があります。以下の点が重要です。

  1. 低 ESR コンデンサおよび低 ESL コンデンサを GVDD ピンと GND ピンの間、および BST ピンと SH ピンの間で IC の近くに接続して、外部 MOSFET のターンオン時に GVDD と BST から引き出される大きいピーク電流に備える必要があります。
  2. 上側の MOSFET のドレインでの大きい電圧過渡を防止するために、低 ESR の電解コンデンサと高品質のセラミック・コンデンサを MOSFET のドレインとグランド (GND) の間に接続する必要があります。
  3. スイッチ・ノード (SH) ピンでの大きな負の過渡を防止するため、上側の MOSFET のソースと下側の MOSFET (同期整流器) のドレインとの間の寄生インダクタンスを最小限に抑える必要があります。
  4. 接地に関する注意事項:
    • グランド接続を設計する際の最優先事項は、MOSFET のゲートを充電および放電する大きいピーク電流を、最小の物理的領域内に限定することです。これによって、ループのインダクタンスが小さくなり、MOSFET のゲート端子のノイズ問題が最小限に抑えられます。ゲート・ドライバは、MOSFET のできるだけ近くに配置する必要があります。
    • 2 番目の考慮事項は、ブートストラップ・コンデンサ、ブートストラップ・ダイオード、ローカル・グランド基準バイパス・コンデンサ、ローサイド MOSFET ボディ・ダイオードを含む大電流パスです。ブートストラップ・コンデンサは、グランド基準 GVDD バイパス・コンデンサからブートストラップ・ダイオードを通って、サイクルごとに再充電されます。この再充電は短い時間間隔で発生し、大きなピーク電流を必要とします。回路基板上でこのループの長さと面積を最小化することは、動作の信頼性を確保する上で重要です。