JAJSMG9C March   2021  – September 2022 TPS3704

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
  4. Revision History
  5. Device Nomenclature
  6. Pin Configuration and Functions
  7. Specifications
    1. 7.1 Absolute Maximum Ratings
    2. 7.2 ESD Ratings
    3. 7.3 Recommended Operating Conditions
    4. 7.4 Thermal Information
    5. 7.5 Electrical Characteristics
    6. 7.6 Timing Requirements
    7. 7.7 Timing Diagrams
    8. 7.8 Typical Characteristics
  8. Detailed Description
    1. 8.1 Overview
    2. 8.2 Functional Block Diagram
    3. 8.3 Feature Description
      1. 8.3.1 VDD
      2. 8.3.2 SENSEx Input
        1. 8.3.2.1 Immunity to SENSEx Pins Voltage Transients
          1. 8.3.2.1.1 SENSEx Hysteresis
      3. 8.3.3 RESETx/RESETx
    4. 8.4 Device Functional Modes
      1. 8.4.1 Normal Operation (VDD > VDD(MIN))
      2. 8.4.2 Undervoltage Lockout (VPOR < VDD < UVLO)
      3. 8.4.3 Power-On Reset (VDD < VPOR)
  9. Application and Implementation
    1. 9.1 Application Information
      1. 9.1.1 Voltage Threshold Accuracy
      2. 9.1.2 Adjustable Voltage Thresholds
    2. 9.2 Typical Application
      1. 9.2.1 Design 1: Multi-Rail Window Monitoring for Microcontroller Power Rails
        1. 9.2.1.1 Design Requirements
        2. 9.2.1.2 Detailed Design Procedure
      2. 9.2.2 Design 2: Manual Self-Test Option for Enhanced Functional Safety Use Cases
        1. 9.2.2.1 Design Requirements
        2. 9.2.2.2 Detailed Design Procedure
      3. 9.2.3 Application Curves
  10. 10Power Supply Recommendations
    1. 10.1 Power Supply Guidelines
  11. 11Layout
    1. 11.1 Layout Guidelines
    2. 11.2 Layout Example
  12. 12Device and Documentation Support
    1. 12.1 Device Nomenclature
    2. 12.2 Receiving Notification of Documentation Updates
    3. 12.3 サポート・リソース
    4. 12.4 Trademarks
    5. 12.5 Electrostatic Discharge Caution
    6. 12.6 Glossary
  13. 13Mechanical, Packaging, and Orderable Information

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

特長

  • 高性能と機能安全を実現する設計:
    • 入力電流 (4 チャネル):IDD = 15μA (最大値)
    • 高いスレッショルド精度:±1% (最大値)
    • 高精度のヒステリシス:
      VHYS (VIT > 800mV) = 0.75% (標準値)
  • 機能安全準拠
    • 機能安全アプリケーション向けに開発
    • IEC 61508 システムの設計に役立つ資料を利用可能
    • SIL 3 までを対象とする決定論的対応能力
    • SIL 1 までを対象とするハードウェア機能
    • セルフ・テスト - 手動設定
  • 多様なアプリケーションに対応する設計:
    • クワッド、トリプル、デュアル、またはシングル電圧スーパーバイザ
      • TPS37044、3、2、1:4、3、2、1 チャネル
    • 入力電圧範囲、VDD = 1.7V~6V
    • (UV/OV) スレッショルド精度:±0.1% (標準値)
      • 各チャネルはウィンドウ、UV、または OV などを独立して構成可能
      • ウィンドウの許容誤差:±3%~±11%
        (非対称にプログラム可能)
      • 高いスレッショルド分解能:
        VIT ≦ 0.8V:20mV ステップ
        VIT > 0.8V:0.5% または 20mV ステップのいずれか低い方
      • 各チャネルの VIT スレッショルド電圧は、独立して設定できます
    • すべてのチャネル上のプッシュ・ボタン・モニタ
    • リセット遅延時間 (tD):固定時間遅延オプション
      • オプション:20µs (最小)~1200ms (最大) の
        23 の固定時間オプション
    • 温度範囲:-40℃~+125℃
  • 複数の出力トポロジ:
    • TPS3704xxxO:オープン・ドレイン、アクティブ Low (RESET)
    • TPS3704xxxL:プッシュプル、アクティブ Low (RESET)
    • TPS3704xxxH:プッシュプル、アクティブ High (RESET)