JAJU891A May   2023  – December 2023 DRV8328

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 設計上の考慮事項
    3. 2.3 主な使用製品
      1. 2.3.1 DRV8328C
      2. 2.3.2 MSPM0G1507
      3. 2.3.3 CSD18510Q5B
      4. 2.3.4 TMP61
  9. 3システム設計理論
    1. 3.1 電力段の設計:3 相インバータ
      1. 3.1.1 センス抵抗の選択
    2. 3.2 電力段の設計:DRV8328 のゲート・ドライバ
      1. 3.2.1 DRV8328 の特長
      2. 3.2.2 AVDD リニア電圧レギュレータ (LDO)
    3. 3.3 電力段の設計:MSPM0 マイコン
      1. 3.3.1 MSPM0G1507 を使用したローサイド電流検出
      2. 3.3.2 温度検出
    4. 3.4 電力段の設計:外部インターフェイスのオプションと通知
      1. 3.4.1 ホール・センサのインターフェイス
      2. 3.4.2 入力電力電圧の監視
      3. 3.4.3 モーターの速度制御
      4. 3.4.4 回転の方向:デジタル入力
      5. 3.4.5 MCU のプログラミング・インターフェイス
      6. 3.4.6 データ転送
      7. 3.4.7 LED インジケータ
      8. 3.4.8 スリープ・モード・エントリ制御
  10. 4ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 4.1 ハードウェア要件
      1. 4.1.1 ハードウェア基板の概要
    2. 4.2 ソフトウェア要件
    3. 4.3 テスト設定
    4. 4.4 テスト結果
      1. 4.4.1 DRV8328 ゲート・ドライバの機能評価
        1. 4.4.1.1 DRV8328 リニア・レギュレータの性能
        2. 4.4.1.2 ゲート・ドライバによって生成されるゲート駆動電圧
      2. 4.4.2 MOSFET のスイッチング波形
      3. 4.4.3 電流開ループ・テスト
      4. 4.4.4 電流開ループ負荷テスト
  11. 5設計とドキュメントのサポート
    1. 5.1 設計ファイル
      1. 5.1.1 回路図
      2. 5.1.2 BOM
    2. 5.2 ツールとソフトウェア
    3. 5.3 ドキュメントのサポート
    4. 5.4 サポート・リソース
    5. 5.5 商標
  12. 6著者
  13. 7改訂履歴

MSPM0G1507

MSPM0G150x マイコン (MCU) は、最大周波数 80MHz で動作する拡張 Arm® Cortex®-M0+ 32 ビット・コア・プラットフォームをベースにした、高集積超低電力 32 ビット MCU ミックスド・シグナル・プロセッサ (MSP) ファミリの一部です。このようにコスト的に最適化された MCU は、高性能のアナログ・ペリフェラルを統合し、-40℃~125℃の拡張温度範囲をサポートし、供給電圧範囲 1.62V~3.6V で動作します。

MSPM0G150x デバイスは、エラー訂正コード (ECC) を内蔵した最大 128KB の組み込みフラッシュ・プログラム・メモリとハードウェア・パリティ・オプション付き、最大 32KB の SRAM を搭載しています。さらに、このデバイスは、メモリ保護ユニット、7 チャネル DMA、演算アクセラレータ、および 2 つの 12 ビット 4MSPS ADC、構成可能な内部共有電圧リファレンス、1 つの 12 ビット 1MSPS DAC、リファレンス DAC 内蔵の高速コンパレータ 3 つ、プログラマブル・ゲイン付きゼロドリフト、ゼロクロスオーバー・オペアンプ 2 つ、汎用アンプ 1 つを含む、さまざまな高性能アナログ・ペリフェラルも統合しています。これらの統合されたアナログ・ペリフェラルおよび処理能力により、フォーム・ファクタは大幅に低減され、MSPM0G150x シリーズはホール効果位置センサ測定付きのモーター制御アルゴリズムを実装したり、ローサイド電流検出を動作させるための強力なオプションになります。