JAJU898 july   2023

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 設計上の考慮事項
    3. 2.3 主な使用製品
      1. 2.3.1  DP83TD510E
      2. 2.3.2  AM2434
      3. 2.3.3  TPS2660
      4. 2.3.4  TPS79801-Q1
      5. 2.3.5  MSP430FR2476
      6. 2.3.6  TLV7031
      7. 2.3.7  ATL431
      8. 2.3.8  LM74700-Q1
      9. 2.3.9  TPS62825A
      10. 2.3.10 TPS61023
      11. 2.3.11 TLVM13630
      12. 2.3.12 LSF0108
  9. 3システム設計理論
    1. 3.1 電源
    2. 3.2 PoDL の PD と結合ネットワーク
    3. 3.3 Sitara テクノロジー・モジュール
    4. 3.4 ブート・モード
    5. 3.5 PHI および BoosterPack ヘッダ
  10. 4ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 4.1 ハードウェア要件
      1. 4.1.1 ブート・スイッチの設定
      2. 4.1.2 リファレンス・デザインの使い方
    2. 4.2 ソフトウェア要件
      1. 4.2.1 PD ファームウェア
      2. 4.2.2 MCU ファームウェア
    3. 4.3 テスト構成
    4. 4.4 テスト結果
  11. 5設計とドキュメントのサポート
    1. 5.1 設計ファイル
      1. 5.1.1 回路図
      2. 5.1.2 BOM
    2. 5.2 ツールとソフトウェア
    3. 5.3 ドキュメントのサポート
    4. 5.4 サポート・リソース
    5. 5.5 商標
  12. 6著者

TPS79801-Q1

TPS79801-Q1 は、50V 高電圧マイクロパワー、低ドロップアウト (LDO) のリニア・レギュレータ・シリーズに属する最初のデバイスです。このデバイスは、わずか 300mV のドロップアウト電圧で 50mA の出力電流を供給することができます。低静止電流、高電圧 (50V) アプリケーション向けに設計された TPS79801-Q1 は、40μA で動作し 1μA でシャットダウンするため、バッテリー駆動または高電圧システムに最適です。ドロップアウト時の静止電流もよく制御されます。

TPS79801-Q1 のその他の特長として、等価直列抵抗 (ESR) が小さいセラミック出力コンデンサで動作できることが挙げられます。このデバイスは、出力にわずか 1μF を接続しただけで安定化します。一方、従来のほとんどのデバイスでは、安定化させるために 10μF~100μF のタンタル・コンデンサが必要です。他のレギュレータのように ESR を追加しなくても、小さなセラミック・コンデンサを使用できます。内部保護回路として逆入力バッテリ保護、逆出力電流保護、電流制限、過熱制限機能を備えており、各種フォルト条件でデバイスを保護できます。

このデバイスは、5V 固定出力電圧品 (TPS79850) と、1.275V リファレンス電圧を使った可変出力電圧品 (TPS79801) として提供しています。TPS798xx-Q1 レギュレータは、放熱性能を高めるための露出パッドを備えた 8 ピン MSOP PowerPAD (DGN) パッケージで供給されます。