JAJU809 march   2023

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 設計ブロック図
    2. 2.2 主な使用製品
      1. 2.2.1 LMK04832-SP
      2. 2.2.2 LMX2615-SP
      3. 2.2.3 CDCLVP111-SP
      4. 2.2.4 ADC12DJ3200QML-SP
    3. 2.3 設計手順
      1. 2.3.1 複数の JESD204B の同期要件
      2. 2.3.2 クロック・ツリーの設計
        1. 2.3.2.1 クロック周波数の計画
        2. 2.3.2.2 クロック・ツリーのコンポーネント
          1. 2.3.2.2.1 クロック・リファレンス
          2. 2.3.2.2.2 クロック・リファレンス・バッファ
          3. 2.3.2.2.3 クロック分配
          4. 2.3.2.2.4 周波数合成
        3. 2.3.2.3 位相遅延の調整オプション
        4. 2.3.2.4 位相ノイズの最適化
        5. 2.3.2.5 シングル・イベント効果 (SEE) の検討事項
        6. 2.3.2.6 MIMO システム用クロック・ツリーの拡張
      3. 2.3.3 パワー・マネージメント
        1. 2.3.3.1 電源設計の検討事項
        2. 2.3.3.2 放射線耐性強化 (Rad-Hard) 電源ツリー
          1. 2.3.3.2.1 放射線耐性保証 (RHA) 負荷スイッチ
          2. 2.3.3.2.2 放射線耐性保証 (RHA) DC/DC 降圧コンバータ
          3. 2.3.3.2.3 放射線耐性保証 (RHA) 低ドロップアウト (LDO) レギュレータ
            1. 2.3.3.2.3.1 3.3V リニア・レギュレータ
            2. 2.3.3.2.3.2 4.5V リニア・レギュレータ
        3. 2.3.3.3 過電流検出回路
  9. 3ハードウェアとソフトウェアの使用開始
    1. 3.1 ハードウェアの構成
      1. 3.1.1 クロッキング・ボードのセットアップ
        1. 3.1.1.1 電源
        2. 3.1.1.2 入力リファレンス信号
        3. 3.1.1.3 入力同期信号
        4. 3.1.1.4 出力信号
        5. 3.1.1.5 プログラミング・インターフェイス
        6. 3.1.1.6 FMC+ アダプタ・ボードのセットアップ
        7. 3.1.1.7 ADC12DJ3200 EVM のセットアップ
        8. 3.1.1.8 TSW14J57EVM のセットアップ
        9. 3.1.1.9 マルチチャネル同期のセットアップ
    2. 3.2 ソフトウェア
      1. 3.2.1 必要なソフトウェア
      2. 3.2.2 クロッキング・ボードのプログラミング・シーケンス
      3. 3.2.3 ADC12DJ3200CVAL EVM のプログラミング・シーケンス
      4. 3.2.4 TSW14J57EVM の評価プログラミング・シーケンス
  10. 4テストと結果
    1. 4.1 テスト構成
    2. 4.2 結果
      1. 4.2.1 位相ノイズの測定結果
      2. 4.2.2 マルチチャネル・クロックの位相揃え
      3. 4.2.3 信号チェーンの性能
      4. 4.2.4 チャネル間スキューの測定
    3. 4.3 まとめと結論
  11. 5設計とドキュメントのサポート
    1. 5.1 設計サポート
      1. 5.1.1 回路図
      2. 5.1.2 部品表 (BOM)
    2. 5.2 ドキュメントのサポート
    3. 5.3 サポート・リソース
    4. 5.4 商標
  12. 6著者について
    1. 6.1 謝辞

シングル・イベント効果 (SEE) の検討事項

このリファレンス・デザインでは、ADC12DJ3200QML-SP RF サンプリング ADC が、クロック・ツリーを供給する対象のデータ・コンバータです。シングル・イベント・アップセット (SEU) の詳細と、SEU の処理方法については、ADCDJ3200QML-SP データシート:『ADC12DJ3200QML-SP 6.4GSPS シングル・チャネルまたは 3.2GSPS デュアル・チャネル、12 ビット、RF サンプリング A/D コンバータ (ADC)』を参照してください。

JESD204B では、SYSREF を連続 (周期とも呼ばれます)、ギャップ付き周期、ワンショット信号と、さまざまなモードに構成できることが説明されています。連続モードでは連続的な出力を行えます。このモードでは SYSREF からデバイス・クロックへのクロストークが発生することから、設計で避けることが必要な場合もありますただし、ADC12DJ3200QML-SP のデータシートでは、常に連続 SYSREF を使用して、SEU が発生する可能性がある内部クロックやカウンタを迅速に回復できるようにすることを推奨しています。

この時間は、SYSREF からデバイス・クロックへのクロストークの懸念を最小限に抑えるため、カップリングによるスプリアス性能の劣化の制限をできるだけ長く、しかしシステム要件内で回復するのに十分なだけ短くします。SYSREF は、SEU の後にトランスミッタ (ADC12DJ3200QML-SP) とレシーバ (FPGA または ASIC) の両方を回復するのに役立ちます。その他の推奨事項については、ADC12DJ3200QML-SP データシートの「シングル・イベント・アップセット (SEU)」セクションを参照してください。

この設計では、クロック・ツリーのコア (LMK04832-SP、LMX2615-SP) とターゲットのデータ・コンバータ (ADC12DJ3200QML-SP) には、LET ≧ 80MeVcm2/mg までシングル・イベント機能割り込み (SEFI) がありません。これらのデバイスの放射線性能の要約を、表 2-3 に示します。

表 2-3 放射線性能の要約
パラメータADC12DJ3200QML-SPLMK04832-SPLMX2615-SPCDCLVP111-SP
TID LDR 特性 [krad(Si)]

該当なし

100

100

75

TID HDR 特性 [krad(Si)]

300

100

100

100

TID RLAT/RHA = [krad(Si)]

300

100

100

SEL 耐性 [MeV⋅cm2/mg]

120

120

120

69.2

SEFI 耐性 [MeV⋅cm2/mg]

120

120

120 (ピン・モード)

SEE 特性 [MeV⋅cm2/mg]12012012065.3

デバイス固有の詳細情報については、TI.com のプロダクト・フォルダで一般に利用可能なシングル・イベント効果 (SEE) レポートを参照してください。