JAJSFT5C October   2018  – September 2023 TMP144

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. Revision History
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 UART インターフェイスのタイミング
    7. 6.7 タイミング図
    8. 6.8 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 電源投入
      2. 7.3.2 デジタル温度出力
      3. 7.3.3 タイムアウト機能
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 連続変換モード
      2. 7.4.2 シャットダウン・モード
      3. 7.4.3 ワンショット・モード
      4. 7.4.4 拡張温度モード
      5. 7.4.5 温度アラート機能
      6. 7.4.6 割り込み機能
    5. 7.5 SMAART Wire/UART インターフェイス
      1. 7.5.1 通信プロトコル
      2. 7.5.2 グローバル・ソフトウェア・リセット
      3. 7.5.3 グローバル初期化およびアドレス割り当てシーケンス
      4. 7.5.4 グローバル・クリア割り込み
      5. 7.5.5 グローバル読み取り / 書き込み
      6. 7.5.6 個別読み取り / 書き込み
    6. 7.6 レジスタ・マップ
      1. 7.6.1 温度結果レジスタ (P[1:0] = 00) [リセット = 0000h]
      2. 7.6.2 構成レジスタ (P[1:0] = 01) [リセット = 0200h]
      3. 7.6.3 温度下限レジスタ (P[1:0] = 10) [リセット = F600h]
      4. 7.6.4 温度上限レジスタ (P[1:0] = 11) [リセット = 3C00h]
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 パターン長
        2. 8.2.2.2 電圧降下の影響
        3. 8.2.2.3 電源ノイズのフィルタリング
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
    3. 8.3 電源に関する推奨事項
    4. 8.4 レイアウト
      1. 8.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.4.2 レイアウト例
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 デバイスのサポート
      1. 9.1.1 デバイス命名規則
    2. 9.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 9.3 サポート・リソース
    4. 9.4 商標
    5. 9.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 9.6 用語集
  11. 10メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • YBK|4
  • YFF|4
  • YMT|4
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

レイアウトのガイドライン

図 8-5 に示すように、TMP144 を PCB に取り付けます。別のレイアウト方法で許容可能な性能を得ることもできますが、このレイアウトで良好な結果が得られ、ガイドラインを意図したものになります。

  • 低 ESR セラミック・コンデンサを使用して、V+ ピンをグランドにバイパスします。一般的に推奨されるバイパス容量は、X5R または X7R クラスの誘導体が使用されている 0.1μF のセラミック・キャパシタです。デバイスの V+ ピンと GND ピンにできるだけ近づけて配置するのが最適です。バイパス・コンデンサ接続、V+ ピン、および IC の GND ピンによって形成されるループ領域は、最小限に抑えるよう注意が必要です。または、バイパス・コンデンサを GND プレーンに接続されたビアを介してを接地することもできます。
  • より銅箔面積の大きなパッドを使用して、自己発熱を減らし、環境への熱抵抗を低減します。
  • 可能であれば、銅層が厚い PCB 基板を使用します。
  • 可能であれば、IC を保護する目的でステインを使用しないでください。ステインを使用すると、熱抵抗が増大する可能性があります。