ISO7220B
- 1、5、25、および 150Mbps 信号速度オプション
- 低いチャネル間の出力スキュー: 最大値 1ns
- 低いパルス幅歪み (PWD) :最大値 1ns
- 低ジッタ成分:150Mbps で標準値 1ns
- 50kV/µsの標準過渡電圧耐性
- 2.8V (Cグレード)、3.3V、または 5V の電源で動作
- ESD 保護:4kV
- 高い電磁気耐性
- 動作温度範囲: -40℃~+125℃
- 定格電圧で標準寿命 28 年 (「絶縁寿命予測」を参照)
- Safety Related Certifications:
ISO7220xおよびISO7221xファミリのデバイスは、デュアル チャネルのデジタル アイソレータです。PCBレイアウトを行いやすくするため、チャネルはISO7220xでは同じ方向、ISO7221xでは反対方向に配置されています。これらのデバイスはテキサス・インスツルメンツのシリコン酸化膜 (SiO2) 絶縁バリアによって分離されたロジック入出力バッファを搭載しており、VDE に準拠した最大 4000VPK のガルバニック絶縁を提供します。これらのデバイスを絶縁型電源と組み合わせて使用すると、高電圧がブロックされ、グランドが絶縁されます。また、データ バスや他の回路で発生したノイズ電流がローカル グランドに入り込み、ノイズに敏感な回路に干渉または損傷を与えることを防止できます。
バイナリ入力信号がコンディショニングされ、平衡信号に変換されてから、絶縁バリアによって差動化されます。絶縁バリアを通過して、差動コンパレータがロジック変換情報を受け取り、それに応じてフリップフロップおよび出力回路を設定またはリセットします。バリアを通して周期的に更新パルスが送信され、出力の DC レベルが適切であることを検証します。この DC 更新パルスが 4µs ごとに受信されない場合、入力に電力が供給されていない、またはアクティブに駆動されていないと見なされ、フェイルセーフ回路により出力が論理 HIGH 状態に駆動されます。
その結果として得られる時定数により高速な動作が可能で、0Mbps (DC) から 150Mbps までの信号速度に対応できます (ラインの信号速度は、1 秒あたりの電圧遷移回数であり、bps 単位で表されます)。Aオプション、Bオプション、Cオプションのデバイスは、入力にTTL入力しきい値とノイズ フィルタが存在し、遷移パルスがデバイスの出力に渡されることを防止します。M オプションのデバイスには CMOS VCC/2 入力しきい値が存在しますが、入力ノイズ フィルタはなく、追加の伝搬遅延が発生しません。
ISO7220xおよびISO7221xファミリのデバイスは2.8V (Cグレード)、3.3V、5V、またはいずれかの組み合わせの2つの電源電圧を必要とします。2.8V または 3.3V 電源で動作するとき、すべての入力は 5V 許容で、すべての出力は 4mA CMOS です。
ISO7220xおよびISO7221xファミリのデバイスは、-40℃~+125℃の周囲温度範囲で動作が規定されています。
技術資料
設計および開発
その他のアイテムや必要なリソースを参照するには、以下のタイトルをクリックして詳細ページをご覧ください。
DIGI-ISO-EVM — ユニバーサル・デジタル・アイソレータ評価モジュール
DIGI-ISO-EVM は、以下の 5 種類のパッケージのいずれかに封止されている、TI のシングルチャネル、デュアルチャネル、トリプルチャネル、クワッドチャネル、または 6 チャネル デジタル アイソレータ デバイスの評価に使用できる評価基板です。幅の狭い 8 ピン SOIC (D)、幅の広い 8 ピン SOIC (DWV)、幅の広い 16 ピン SOIC (DW)、超幅広 16 ピン SOIC (DWW)、16 ピン QSOP (DBQ) の各パッケージ。この評価基板 (EVM) は十分な数の Berg ピン (...)
パッケージ | ピン数 | CAD シンボル、フットプリント、および 3D モデル |
---|---|---|
SOIC (D) | 8 | Ultra Librarian |
購入と品質
- RoHS
- REACH
- デバイスのマーキング
- リード端子の仕上げ / ボールの原材料
- MSL 定格 / ピーク リフロー
- MTBF/FIT 推定値
- 使用原材料
- 認定試験結果
- 継続的な信頼性モニタ試験結果
- ファブの拠点
- 組み立てを実施した拠点
推奨製品には、この TI 製品に関連するパラメータ、評価基板、またはリファレンス デザインが存在する可能性があります。