JAJU883C december   2020  – may 2023 DLPC900

 

  1.   1
  2. 商標
  3.   はじめにお読みください
  4. このガイドについて
  5. テキサス・インスツルメンツの関連資料
  6. サポートが必要な場合
  7. DLP LightCrafter シングル DLPC900 EVM の概要
    1. 5.1 ようこそ
    2. 5.2 DLP LightCrafter シングル DLPC900 評価基板 (EVM) のハードウェア
    3. 5.3 評価基板
    4. 5.4 動作に必要なその他の品目
    5. 5.5 DLP LightCrafter シングル DLPC900 の接続
      1. 5.5.1 DLP LightCrafter シングル DLPC900 LED のイネーブルおよび PWM 出力
      2. 5.5.2 DLP LightCrafter シングル DLPC900 のトリガ入出力電圧セレクタ
    6. 5.6 DLP LightCrafter シングル DLPC900 EVM のフレックス・ケーブル
    7. 5.7 DLP LightCrafter シングル DLPC900 EVM と DMD EVM アセンブリ
  8. クイック・スタート
    1. 6.1 DLP LightCrafter シングル DLPC900 EVM の電源オン
    2. 6.2 単純なパターン・シーケンスの作成
  9. DLP LightCrafter シングル DLPC900 EVM の操作
    1. 7.1  DLP LightCrafter シングル DLPC900 の制御ソフトウェア
    2. 7.2  PC ソフトウェア
    3. 7.3  システムの共通コントロール
      1. 7.3.1 動作モード
      2. 7.3.2 接続される DMD のタイプ
      3. 7.3.3 EVM の情報
      4. 7.3.4 ステータス
    4. 7.4  システムの設定
    5. 7.5  ビデオ・モード
      1. 7.5.1 ビデオのサポート
    6. 7.6  パターン・モード
      1. 7.6.1 メニュー・バー
      2. 7.6.2 パターン・オン・ザ・フライ・モードでのパターン・シーケンスの作成
      3. 7.6.3 保存済みパターン・モードのパターン・シーケンスの作成
      4. 7.6.4 LUT の編集機能によるパターン・シーケンスの順序変更
        1. 7.6.4.1 LUT の編集機能を使用するときの入力トリガに関する特別な考慮事項
      5. 7.6.5 ビデオ・パターン・モードのパターン・シーケンスの作成
      6. 7.6.6 DMD ブロック負荷によるパターン・シーケンスの作成
      7. 7.6.7 バターンの設定
    7. 7.7  パッチ・ファイル
      1. 7.7.1 バッチ・ファイルの実行
      2. 7.7.2 バッチ・ファイルの作成と保存
        1. 7.7.2.1 GUI でのバッチ・ファイルの作成と保存
        2. 7.7.2.2 テキスト・エディタによるバッチ・ファイルの作成
      3. 7.7.3 バッチ・ファイルのロード
      4. 7.7.4 ファームウェアへのバッチ・ファイルの追加
    8. 7.8  ペリフェラル
    9. 7.9  ファームウェア
      1. 7.9.1 ファームウェアへのパターンの追加または削除
        1. 7.9.1.1 画像の削除
        2. 7.9.1.2 画像の追加
        3. 7.9.1.3 画像とバッチ・ファイルの両方の追加
      2. 7.9.2 サポートされている別の DMD 用にファームウェアを再プログラムする
    10. 7.10 フラッシュ・デバイスのパラメータ
    11. 7.11 JTAG フラッシュ・プログラミング
    12. 7.12 EDID のプログラミング
  10. コネクタ
    1. 8.1  入力トリガ・コネクタ
    2. 8.2  出力トリガ・コネクタ
    3. 8.3  DLPC900 UART
    4. 8.4  DLPC900 の I2C ポート 0
    5. 8.5  DLPC900 の I2C ポート 1
    6. 8.6  DLPC900 の I2C ポート 2
    7. 8.7  JTAG バウンダリ・スキャン
    8. 8.8  GPIO と PWM
    9. 8.9  電源
    10. 8.10 外部パラレル・ビデオ・コネクタ
  11. 電源要件
    1. 9.1 外部電源要件
  12. 10安全
    1. 10.1 警告ラベル
  13. 11改訂履歴

LUT の編集機能を使用するときの入力トリガに関する特別な考慮事項

新しい [Edit LUT] 機能を使用するとき、入力トリガについて、いくつかの特別な考慮事項があります。すでに注記したように、パターン 3 (「Matt」) には入力トリガが関連付けられています。パターンにトリガを追加すると、そのパターンの前にあるパターン、この場合はパターン 2 (「Sue」) の末尾に、全体が黒色のパターンがロードされます。これは、シーケンスがトリガ待ちのとき、パターンが表示されないようにするためです。パターンの順序を変更すると、この属性はパターン 2 に付随して移動します。この例では、新しい表示順序の最初のエントリ (パターン 2) の末尾に、105μs の黒色のパターンが存在します。パターン 0 (「bob」) がパターン 3 (「Matt」 - トリガされたパターン) の前に配置されているなら、新しい表示順序でも、パターン 3 (「Matt」) でトリガ待ちの間、パターン 0 (「bob」) の最後のビット・パターンが表示され続けます。

この望ましくないトリガの動作は、次のいずれかの方法で修正できます。

  • 方法 1:パターン 2 とパターン 3 (「Sue」と「Matt」) をセットで考え、表示順序を変更するときは必ず組で移動します。
    • - 方法 1 は最も単純ですが、上述した望ましくないトリガ動作を避けるには、これら 2 つのパターンを決して分離できないという欠点があります。
  • 方法 2:トリガ・パターンの前に、1 ビットのすべて黒色のパターンを、ほとんどの DMD で許容される最短期間だけ追加します。詳細については、『DLPC900 プログラマ・ガイド』の「任意のパターン・モードでの最小露出」を参照してください。次に、このパターンと、トリガされる次のパターンを、必ず組で移動しなければならないセットと考えます。
    • - 方法 2 はより多用途ですが、パターンのセットに必ず、トリガされるパターンを含む必要があります。
  • 方法 3:1 ビットのすべて黒色のパターンを、許容される最短の時間で追加し、その次にトリガされる 1 ビットのすべて黒色のパターンを続け、該当する実際のパターンからはトリガを削除します。これら 2 つのパターンは多用途なトリガのセットになり、トリガが必要なときに繰り返し使用できます。トリガされるパターンは黒色なので、露出の統合がトリガされる黒色のパターンから始まったとしても、露出に影響する光は存在しないことに注目してください。
    • - 方法 3 は最も多用途です。このスタンドアロン・トリガ・セットを ([Pattern Mode] ページの) パターン・インデックス・セットに 1 回だけ置けば、多くの場所で新しい表示順序を定義するときに使用できます。