LMK05028EVM
LMK05028 ネットワーク・クロック・ジェネレータ / シンクロナイザの評価基板
LMK05028EVM
概要
LMK05028EVM は、LMK05028 ネットワーク・クロック・ジェネレータ / シンクロナイザの評価基板 (EVM) です。この EVM は、デバイスの評価、準拠試験、システム・プロトタイピングに使用できます。
LMK05028 は、ジッタ減衰と入力ワンダーの帯域幅がプログラマブルである 2 個のデジタル PLL (DPLL) を統合しています。この EVM は、上記のデバイスと、50Ω の試験装置のインターフェイスを確立するために、クロック入力、発振器入力、クロック出力向けの SMA コネクタを複数搭載しています。XO と TCXO の各オプションをオンボード実装しているので、フリーランニング、(位相) ロック済み、ホールド・オーバの各動作モードで LMK05028 を評価することができます。この EVM を構成するために、オンボードの USB マイコン (MCU) インターフェイス経由で、TI の TICS Pro ソフトウェア GUI (グラフィカル・ユーザー・インターフェイス) を実行している PC を使用することもできます。TICS Pro を使用して、LMK05028 の各レジスタのプログラミング (書き込み) とオンチップ EEPROM 内にある設定値の保存を実行できるので、電源投入時にカスタム・クロック構成を実現できます。
特長
- 帯域幅がプログラマブルなデュアル DPLL (デジタル PLL) と周波数変換向けの複数のアナログ PLL
- 無瞬断切り替え (ヒットレス・スイッチング) とホールド・オーバをサポートする 4 個のクロック入力
- 8 組の差動クロック出力、または 16 個の LVCMOS クロック出力、あるいはそれら両方の任意の組み合わせが可能
- カスタム・スタートアップ・クロックの設定に適したオンチップ EEPROM
- フレキシブルな発振器オプション:オンボード XO (水晶発振器)、TCXO (温度補償水晶発振器)、または SMA を経由する外部からの入力
- TICS Pro GUI を使用した、I2C/SPI と GPIO ピンによる制御に適した USB マイコン・インターフェイス
3 フィート (90cm) の Mini-USB ケーブル (MPN 3021003-03)
クロック・ジッタ・クリーナとシンクロナイザ
開始する
- CDCE6214-Q1EVM のご注文
- TICSPRO-SW のダウンロードとインストール
- CDCE6214-Q1EVM user's guide (英語) を読む
- TICSRPRO-SW を使用してレジスタを構成
購入と開発の開始
LMK05028EVM — LMK05028 ネットワーク・クロック・ジェネレータ / シンクロナイザの評価モジュール
TICSPRO-SW — TICS Pro v1.7.7.1, 02-Dec-2023
製品
クロック・ジェネレータ
RF PLL / シンセサイザ
クロック・ジッタ・クリーナとシンクロナイザ
クロック・バッファ
発振器
ハードウェア開発
評価ボード
ドキュメント
Manifest file - documents all software and licenses used in the binary distribution
リリース情報
Bug Fixes
- 1.7.7.1 Hotfix: filter existing PYTHONPATH, PYTHONHOME, and same-version python installs; no BOM on utf8 file I/O (if you have trouble reading/writing files, re-save the file as utf8 no BOM)
- Scan I2C Bus toolbar button and a display bug for holdover/switchover timers in LMK5C/5B profiles
- Missing descriptions added, SBI functions corrected, and some typo fixes in LMKDB11xx profiles
- High-frequency reference validation and "Program EEPROM" button bugfixes
Known Issues
- LMK5C33216
- When cascading from VCO3 to DPLL input, the divide value must manually be entered into DPLLx_REF5_RDIV as ( VCO3 output frequency / DPLLx TDC frequency )
- LMK05318
- In some cases, it is necessary to press "Calculate Frequency Plan" twice for correct VCO2 frequency. This issue is resolved in LMK05318B GUI.
- Burst mode page looping requires long delays to halt, and halting may crash the GUI. If possible, do not loop in burst mode.
- User Controls page can sometimes become desynchronized from Raw Registers and other pages. Refer to Raw Registers or other pages for correct values. Saving/Loading and Import/Export of register data is unaffected, and register data will still be written to and read from connected devices correctly.
最新情報
- Added LMK3H0102, PCIe Report Generator tool
- Greatly improved EEPROM page on LMK05318B
- Typing hints and module-level documentation in TICSPro_TCP.py
技術資料
種類 | タイトル | 英語版のダウンロード | 日付 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
* | EVM ユーザー ガイド (英語) | LMK05028EVM User's Guide | 2018年 1月 19日 | |||
証明書 | LMK05028EVM EU Declaration of Conformity (DoC) | 2019年 1月 2日 | ||||
データシート | LMK05028 低ジッタ、デュアルチャネル・ネットワーク・シンクロナイザ・クロック、EEPROM内蔵 データシート (Rev. A 翻訳版) | PDF | HTML | 英語版をダウンロード (Rev.A) | PDF | HTML | 2018年 7月 26日 |